'14年 3月28(金) イヤーラウンドウォーク岡崎-南コースを歩く | ||||||
「さいたマーチ」結局 参加は見送った 3.29 記 27日(木)でも、30日(日)の傘マークとれず ・・ 「一時雨」だが、愛知県などは「一日雨」へ ぐずぐずしている間に、宿もなくなり ・・ 先週に続き「2Dウォーク」見送りに ・・・ 来週「名古屋2D」 土日にも傘マーク ・・ 週末傘マークのパターンに入っている? |
||||||
この数日気温が上がり、開花情報が賑やかになって来た「桜」の様子見に 標記コースへ 昨年は3月6日(木)に南公園に観梅で訪問 満開だった 乙川の河津桜は例年より遅れていてつぼみが膨らんでいた |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
入口には 「通年ウォーキング基地」のマークが貼ってある 受付もスムーズに済み 昼食用にお握りを買う |
||||||
![]() |
||||||
9:40 ウォーキング開始 店の北側にある、乙川を渡り この日から「桜まつり」の始まった岡崎公園に向かう |
||||||
![]() |
||||||
桜 この陽気があと二三日続けば満開になりそうな勢い | ||||||
![]() |
||||||
岡崎城には寄らず、「中岡崎駅」の西にある 「八丁味噌・工場」へ | ||||||
![]() |
||||||
平日 金曜日で観光客は少ない | ||||||
![]() |
||||||
一旦大通りに戻り、「真宮遺跡」に向かう | ||||||
![]() |
||||||
「真宮遺跡(しんぐういせき)」 縄文時代から鎌倉時代までの複合遺跡である。 1976年に国の史跡の指定範囲となった。 現在は遺跡保護のために実際の遺構は地下約1メートルに埋め戻されている。 ・・ 一見すると、ただの広場 立寄らずに通過した |
||||||
![]() |
||||||
正面 「岡崎警察署」のある、「三崎町東」交差点で右折 248号線を南下する | ||||||
![]() |
||||||
岡崎イオン通過 ここも、出入り口に信号が設けられている大きな店舗 |
||||||
![]() |
||||||
広い歩道を気持ちよく歩く ・・ この日は気温19℃まで上がる | ||||||
![]() |
||||||
途中コースから 800mほどそれて JR岡崎駅へ (駅前の工事が終わり整備されていた) 「4月19-20日 久留米つつじマーチ」用の 「名古屋-(九州)博多のぞみ早特往復切符」ゲット 自由席でも 往路はその便しか乗れない、復路も指定以降の時間しか乗れないなど 制約あるものの、2割強安い ・・ 3週間前の手配(我家にしては異例) |
||||||
![]() |
||||||
コースに復帰して、さらに 248号線南下 「南公園」に到着 ・・ コース最南端 | ||||||
![]() |
||||||
桜は3〜4分咲き? 春休みらしく、家族連れが多かった ・・ ここでチョット 昼食休憩 |
||||||
![]() |
||||||
MAPの注記石垣に表示 「岡崎の天狗」 通り過ぎてから左折 |
||||||
![]() |
||||||
「奥山田池遊園」 池に沿って、歩道を進む | ||||||
![]() |
||||||
桜はやっぱり 3〜4分咲き | ||||||
|
||||||
めずらしい MAP注記 「中電電柱 481」 から 「482」の方へ曲る | ||||||
![]() |
||||||
「馬頭緑道」案内板から案内板までを歩く | ||||||
![]() |
||||||
この時期は、花の色が鮮やかになってくる | ||||||
![]() |
||||||
「馬頭緑道」を通り抜けて 26号線に出る ここの歩道も広い ・・ 真直ぐ北上して乙川に向かう |
||||||
![]() |
||||||
「葵の紋」が見える記念碑 ・・ 「小豆坂古戦場」 織田信秀(信長の父)の軍勢と駿河の今川義元軍が激しく戦った 徳川家康は一向一揆勢とこの小豆坂で衝突した など、古戦場略記が記されている |
||||||
![]() |
||||||
名鉄本線を越える 反対側には「男川駅」 | ||||||
![]() |
||||||
線路の北側は、かなり低くなっている | ||||||
![]() |
||||||
乙川に到着 川に沿って奥の方まで河津桜が咲いていた | ||||||
![]() |
||||||
2月下旬に濃いピンクの花が咲く 最初ピンクが濃くしだいに白さが増し葉を付ける。 葉を付ける前が見頃 河津桜は、3月上旬までと思っていたので 「ラッキー!」 だった ・・ さすがに、葉が出ており 見頃は過ぎている |
||||||
![]() |
||||||
川ベリでは、子供連れが遊んでいた | ||||||
![]() |
||||||
1:40 ゴール 花見気分で歩いたが、それなりに汗をかいた |
||||||
----------- まわりみち --------------- | ||||||
![]() |
||||||
岡崎公園「桜まつり」 ・・ 金曜日 混むのはこの後? 乙川対岸には出店が並んで用意万端 整えていた ここの出店は、奥にテントの食事場所を備えており 雨でも大丈夫になっている ・・ もっとも昼間でも、そこからは「桜」は見えない! 河津桜には少し遅く ソメイヨシノにはもう少し その間に 枝垂れ桜があるようで、 回ってみた |
||||||
![]() |
||||||
岡崎観光きらり百選 90 天然記念物 奥山田のしだれ桜 | ||||||
![]() |
||||||
1300年程前、持統天皇の村積山行幸の際お手植えという伝承がある。 エドヒガンの枝垂れ品で、三月下旬から四月上旬に葉が出る前に 淡紅白色の花を咲かせ、満開時には色が白くなる。 |
||||||
![]() |
||||||
ひかりの加減で印象が変わってくる | ||||||
![]() |
||||||
通路が作ってあり、山の上側から見下ろせるようにもなっていた 影に入ると、花はほとんど見えなくなった |
||||||
'14年 3月29-30(土日) 第2回 さいたマーチを歩く? | ||||||
3.25 記 この週の候補は この「さいたマーチ」しかない いまだに決めていないのは、天気 ・・ 10日間予報で登場した時は 「土・日に傘マーク」 現時点で、「日曜:曇り一時雨」となった。 (別の予報では時々雨) 一時雨:6時間未満 時々雨:6〜12時間 ・・ 1日だけの「一時 雨」予報なら参加のつもりだ もう一つの懸念事項は、宿 ・・ 現時点でも、ほぼ「キャンセル待ち」 埼玉県で調べても、奥秩父 ・・ どこだ? 東京都:出たのは 八丈島! ・・ 確かに東京だ 参加の可能性は かなり低いが、コースは調べてある
|
||||||
ウォーキング一覧に戻る YRWあれこれへ >> |