'14年 4月1日(火) イヤーラウンドウォーク桜の豊田Aコース 20q を歩く | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
名鉄 豊田市駅から500mほどにあるWSTに向かう 通りには今週末 トヨタスタジアムで開催されるサッカーJ1戦に向けて グランパス旗が掲げられていた ウォーキングの受付を済ませて 8:45 ウォーキング開始 |
||||||||
![]() |
||||||||
最初の見所?挙母神社 境内に少しだが桜 ・・ 満開! | ||||||||
![]() |
||||||||
久澄(きゅうちょう)橋で、矢作(やはぎ)川を渡る 奥に見えているのが トヨタスタジアム ・・ サッカー専用のスタジアムです |
||||||||
![]() |
||||||||
久澄橋を渡った、トヨタスタジアム南にある 「曽根遺跡」 ・・ 桜の木はどこにでもある。 普段は気付かないが、桜は満開になると目立つ |
||||||||
![]() |
||||||||
「トヨタスタジアム東」交差点で右に折れて、東の外環状線へ向かう 正面は「トヨタ北高校」校庭外周の桜並木 ・・ 入学式によく似合うが 今年は桜吹雪の頃? |
||||||||
![]() |
||||||||
住宅街を抜けて、豊田市郊外の「外環状線」に向かう | ||||||||
![]() |
||||||||
「外環状線」 9:40 13℃ | ||||||||
![]() |
||||||||
「外環状線」の緩やかな坂を登る ・・ 正面に見えているのが、先ほど通過したトヨタスタジアム | ||||||||
![]() |
||||||||
10:18 40分ほどで、17℃まで上がっている この日 花曇りだったが 気温は20℃ほどまで上がった ・・ 4月中旬の気温 ・・ 歩くと暑い 次回から 塩分補給に 塩や塩飴・ミネラル分などが必要だ |
||||||||
![]() |
||||||||
矢作川・勘八峡に架かる 「水道橋」を渡る | ||||||||
![]() |
||||||||
「水道橋」から、上流「越戸ダム」 3.30(日)にも雨が降り 放水中 対岸が「桜マーク」の付いてる、「平戸橋公園」 白い 桜の花も見える ここから、花見ウォーク開始 ?? |
||||||||
![]() |
||||||||
「水道橋」を渡った所にも 大きな桜の樹がある | ||||||||
![]() |
||||||||
枝先まで 花が咲き 満開 ここは まだ「平戸橋公園」の北の外れ |
||||||||
![]() |
||||||||
「平戸橋公園」 写真は、井上家西洋館と桜 公園は、豊田市北部の桜の名所としても知られている テニスコート・ゲートボール場などの「いこいの広場」と 陶芸資料館・復元穴窯や「第1〜3民芸館」など「文芸広場」などがある |
||||||||
・・ もう少し続く | ||||||||
![]() |
||||||||
4.3 レポの続き 「平戸橋公園」内です ・・・ ピンクの色が鮮やかな シダレ桜 |
||||||||
![]() |
||||||||
このシダレ桜は 満開までもう少し | ||||||||
![]() |
||||||||
平戸橋公園内の桜 一昨日の雨で、お二人さんの向こうに見えている 矢作川の水量が多い |
||||||||
![]() |
||||||||
桜まつりの準備が出来ているが ・・ 風に吹かれて、花びらが ・・ | ||||||||
![]() |
||||||||
「平戸橋公園」を抜けて 「枝下用水」沿いの、緑道に入る ・・ こちらの桜並木も満開 |
||||||||
![]() |
||||||||
名鉄 猿投(さなげ)線 平戸橋駅 駅の回りの桜も満開 ・・ この駅は、例会の集合場所としてよく使われる |
||||||||
![]() |
||||||||
緑道途中のこんな所にも提灯が吊るされていた 「用水」の右側は住宅街 ・・ ここの人達が夜桜を楽しむ? 左手は、田園になっているが 一段低い |
||||||||
![]() |
||||||||
枝先まで花が咲き 満開! | ||||||||
![]() |
||||||||
平戸橋駅付近の「枝下緑道」から 一旦、一般道へ出て、今度は「平芝公園」周りの「緑道」に向かう 途中 愛知環状線(愛環)四郷駅の 芝桜も綺麗に咲きだした |
||||||||
![]() |
||||||||
こちらは、桃の花 少し早い気がするが 満開? ・・ 一面の桃の花を見るなら「豊田-B」コースがお勧め |
||||||||
![]() |
||||||||
名鉄 鶴舞線 上豊田駅 ・・ 4月1日に近くの高校生 ・・ 入学式(準備)? | ||||||||
![]() |
||||||||
正面奥に 「豊田高専」 ・・ 学校と桜の木は 何故か良く似合う |
||||||||
![]() |
||||||||
丘陵地から、一段下がって 「枝下緑道・平芝公園」に下りて行く 左は豊田配水場 ・・ 普段気付かない桜も よく分かる |
||||||||
![]() |
||||||||
「安長寺」 ・・ 枝垂れ桜が満開 境内一杯に咲く、この桜も 市内では有名だ |
||||||||
![]() |
||||||||
手前の 真っ白な ユキヤナギ 奥に淡いピンクと濃いピンクの桜 | ||||||||
![]() |
||||||||
「平芝公園」は 梅林がメインで 桜は少ない | ||||||||
![]() |
||||||||
緑道の所々で桜並木があるが とぎれとぎれ 春休みの平日で 弁当を広げている子供連れがいたが 宴会場になるような広場はなかった |
||||||||
![]() |
||||||||
この桜は 白い花に葉っぱが混ざっていた ・・ 山桜系? このみちには ソメイヨシノ以外にも 早咲き・遅咲き 白い花から濃いピンクまで いろんな桜を楽しめた |
||||||||
![]() |
||||||||
この後、WSTに戻って ゴール 13:05 | ||||||||
このコースは 後半に桜並木が固まっていた 桜のトンネルの中を歩く ・・ には、距離が短かった じっくり桜と向き合って過ごすには、樹の数は要らないのかも 他にも見てみたい桜は多いので、次回このコースの桜を見るのは? |
||||||||
ウォーキング一覧に戻る YRWあれこれへ >> |