'16年7月10日(日) イヤーラウンドウォーク豊田市Aコースを歩いた 20q | |||||
7.11 記 一宮七夕ウォークに向けた練習 ・・ レポ省略と思っていたが、GPS計測は初めてなので 作成する事に 予報は 35℃となっていたが、薄雲があり この日の最高気温は 31℃ だった |
|||||
|
|||||
|
|||||
卵型の銀屋根(井上公園水泳場)が 豊田Bコース(18q)のウォーキングステーション NPO 法人 いさとスポーツクラブ (月曜休 営業:8:30-21:00) そこから、歩いて 5分ほどで ”Aコース”に入り ここからスタート 10:04 (季節が良いと、両方のコースを一度に歩ける) 意識しなかったが、「一宮七夕:犬山城スタート」と、同じ時刻になった |
|||||
![]() |
|||||
東に向かうみちは「枝下用水」沿いの 桜並木 写真では見えないが、左に「用水路」 右側は、畑などが広がり一段低くなっている |
|||||
|
|||||
途中 「名鉄:三河線・平戸橋駅」横の踏切を渡り 矢作川沿いの、「平戸橋公園」内を通り抜ける ・・ 公園内には郷土資料館など こちらも、桜の名所になっている |
|||||
![]() |
|||||
「水管橋」(歩行者専用)で 矢作川を渡る 上流の「越戸ダム」は、前日の雨にもかかわらず 放水していなかった ダムのこちら側は、見ごたえのある巨岩のある「勘八峡」 ダム湖は、ボートの練習場になっている |
|||||
|
|||||
国道153号(飯田街道)に出ると、コンビニでライダーさん達が一休み 飯田街道で飯田に向かったり、「豊田勘八ICから東海環状自動車道」に乗るのも良さそう ウォーキングコースは「豊田勘八IC」に繋がる 「豊田外環状線」を真直ぐ南へ 約4q進む |
|||||
![]() |
|||||
緩やかな坂を上って 「外環状線」の陸橋から ・・ これから向かう「豊田スタジアム」が見えた 予報は「晴れ」だったが 薄曇りで「夏の日差し」はない |
|||||
|
|||||
「体感 26℃」 と、意見が一致したが 道路の温度計は 30℃になっていた 少し風があったので、過ごし易かったのかも こちらの、橋の下は 青々とした水田 |
|||||
![]() |
|||||
横断歩道の関係で一度、外環状線を渡る ・・ この先で 道路は又高くなっている | |||||
|
|||||
「豊田市自然観察の森」 ここも、アップダウンのある気持ちの良い林道がある 入口に 「注意 イノシシ出没中! ・・ 休園日など、人通りが少ないときは日中でも出くわします」 あまり、嬉しくない 警告があった |
|||||
![]() |
|||||
「自然観察の森」を通り過ぎると、外環状線から右折(西進)して 豊田の市街地を目指す この辺りは、郊外の住宅街 |
|||||
![]() |
|||||
豊田の市街地の外れにある「豊田スタジアム」 その右には同じ「建築家の故・黒川紀章」がデザインした「豊田大橋」が 矢作川に架かる 矢作川の向こうに 豊田の市街地が広がる このあたりが 10q地点 ・・ ノンストップで歩いて 11:48 (104分) ペットボトルがほぼ空になっている。 ・・ 順調に歩いたのは ここまでだった WSTのコンビニに着いたら、補充と昼食を買う事に |
|||||
|
|||||
上の写真の「豊田大橋」を渡れば、少しショートカットになるが コース通りに 「豊田スタジアム」の南に下がり 「曽根遺跡」に立寄り トイレ休憩 復元された 縄文時代の「竪穴建物」の向こうに スタジアムが見える 「久澄橋」で矢作川を渡る ・・ 正面の白いアーチ橋が「豊田大橋」 上流の勘八峡では ダムで堰き止められ、水はほとんど無かったが ここの水量は豊富 |
|||||
|
|||||
矢作川を渡って 「挙母神社」境内を通り抜け 駅前通りの WST「コンビニ」に到着 ・・ 12:21 13q地点/137分 (まだ、半分残っているが) ・・ 「歩いてきました」 申請票に記載し IVVスタンプ出してもらって 自分で丁寧に押した ついでに、昼食と飲みものを買う 道路の向かい側は、駅までを大規模再開発中 (ここまで書いて、この工事を前にググった事を思い出す ・・!) 駅前通りの北側は 大規模な再開発工事中 (再開発組合のHPには) 2016年度末の施設完成、17年度中の事業完了を目指し 西から地上八階の商業・業務棟、同じく地上8階の高齢者施設棟、地上26階の住宅棟 商業・業務棟の5〜8階は二フロアにして9スクリーン、千百席のシネコンを設ける 調べたのは、今年の2月3日 TWA 「節分恒例のイヤーラウンド歩き」のレポ作成の為 半年経っていないが すっかり 忘れていた (まあ 書いた本人が忘れるぐらいだから レポが重複してもいいか) この時は、冬のウォーキングで フリーウォークで先行者さんに引張られ 20q/204分 我家のコース記録 |
|||||
|
|||||
豊田市の中心街で 名鉄:豊田市駅 愛知環状線:新豊田駅 を通り抜けて 市街地の西の高台の裾に造られた「枝下用水」緑道に入る 「枝下用水」・・ この日のスタート時には この上流沿いを歩いた 途中 木陰のベンチを見つけて 昼食小休止 ・・ 風が気持ち良かった |
|||||
|
|||||
梅林のある「平芝公園」 下には 「愛知環状線」と「名鉄:豊田線」 ・・ 写真左端で交差する 雲が 入道雲になりかけている? |
|||||
|
|||||
緑道から出て、高台の上にあがる ・・ いつもは逆回りで下っていたが、結構な勾配 高台の上を、2qほど北上 ・・ 残り3qほどだが ・・ 「30℃超」で、ガリガリ君タイム |
|||||
|
|||||
名鉄・上豊田駅前を通り過ぎて 右折(東進)し 高台から下りる |
|||||
![]() |
|||||
今度は、愛知環状線・四郷駅をくぐり抜ける 2月に歩いた時は、田圃だったが くぐり抜けた東側は、「商業地・住宅地」の大規模工事が始まっていた 造成中の工事を見ながら、スタート地点に戻る ・・ 14:10 ゴール GPSでは 20.6q/246分 ・・ コース実長もほとんど20qのようだ |
|||||
この日の最高気温は 31℃だった しっかり汗はかいたが、道路からの照り返しは 無かった 「一宮七夕」は二日間のウォーキング ・・ もう一段の順応訓練が必要? まあ、半分は気分の問題 ・・ 無理せず、ゆるゆる歩けばなんとかなる! 以前はここまで 暑さ対策を考えなかったが ウォーキングイベントも、「熱中症対策」で 距離短縮や「夏季休み」 家にいてもエアコンを どんどん使って 対応力が低下? 「歩かなければ、歩けなくなる」という キャッチフレーズを見たが、夏場歩きにも言えそうだ |
|||||
ウォーキング一覧に戻る 愛知県YRW一覧へ >> |