'17年 7月16日(日) AWA7月例会:愛知用水池巡り 13q 参加計画 | |||||
|
|||||
AWA7月例会:〜 愛知用水池巡り 〜 愛知池一周 を歩いた | |||||
![]() |
|||||
集合(出発式)は9時から 電車は15分毎で 825集合場所の「米野木駅」前は参加者が集まり出した所 受付を済ませた 参加者さんは日陰に避難 |
|||||
|
|||||
出発式 コース説明で 「昼食場所(予定)が諸般の事情で使えないので、東郷ダム(そばにコンビニ)で昼食にします」 受取ったMAPも「愛知用水池一周」も 時計回りになったいた MAPも見ず・説明も聞いていない人も多い? 歩いている周りで何人かが 「昼食場所の運動場まで あとどれくらい?」 ・・ 団体歩行 全ては、リーダーさんにお任せ この日の GPS 距離:距離:10.4q ( 愛知牧場でのアイスタイムに ヒマワリ畑を歩いた 500mを含む ・・ 歩いたのは、GPS担当の「連れ」 レポ班は「エン分補給」のため「ヒマワリ畑」の写真はありません) 最大標高差:48m ・・ 池一周でアップダウンもなく ・・ ほぼ平坦路 ******************************************************* この日も気温がどんどん上がり ・・ 路上は「37〜38℃にもなりそうな 勢い」 昼食予定の「東郷ダム」で 仮ゴール(ゴール手続き)し 以降フリーウォークとなった 我家は最寄駅(手前の)駅まで移動してからの 調整歩き(約3q)だった |
|||||
![]() |
|||||
9時から出発式が始まり 会長さんの挨拶・AWS(愛知県ウォークシリーズ)表彰・コース説明・ストレッチ ・・ 暑いので手短におわり |
|||||
![]() |
|||||
915 スタート ・・ 参加者は100名あまり スタートして 「名鉄:豊田線」をくぐり抜けて 最初の信号交差点 「米野木駅南」を渡る |
|||||
![]() |
|||||
交差点を渡って15段ほどの、階段をおりるとそこが 「愛知池」北西端 池では何組かのボート練習 二人乗り・8人乗り ・・・ 岸辺のビルは 「NEC中部 ソフトウェアセンター」「デンソー基礎研究所」 など 右手前方は 樹の繁る林 |
|||||
![]() |
|||||
5分程で、池沿いの林道に入る ・・ 木陰が心地よい | |||||
![]() |
|||||
愛知池漕艇場 (Wikiより) 愛知池は平成6年(1994)の第49回国民体育大会(わかしゃち国体)におけるボート競技に使用され、 現在も愛知県ボート協会が管理する漕艇コース(1000m・7レーン)が設定されている。 岸(西岸の白い建物)には、東郷ボートハウスがあり、スカル艇などがあり、愛知池で練習している。 広い池の 西側だけが ボート場 |
|||||
![]() |
|||||
池沿いを進んで15分 ・・ 池に飛び出した状態(鼻? 岬?状)の場所から これから向かう 池の北東端が見えた 池の一番奥に「名鉄豊田線」の高架橋 ・・ (ズームすると)その左奥に 愛知牧場の緑も見える |
|||||
![]() |
|||||
12〜13分で その「名鉄豊田線」高架下へ 暑い時期だが 「ジョガーさん」が 何人も通過する その都度 「ランナーが来ます 左に寄って下さい」 皆さん 自主トレなのか、お一人でのジョギングが多い 反時計回りで すれ違う人達ばかりなのは ランナーの習性? 「夏場で さすがに走っている人は少ない ・・ シーズンだと 連なってくるよ」 |
|||||
![]() |
|||||
1000 池の北東端 「南山」交差点まで200m ・・ 木陰で列詰め | |||||
![]() |
|||||
「南山」信号交差点で 県道231号線を横断し 「愛知牧場」へ | |||||
![]() |
|||||
「東名高速道路」をくぐり抜ける ・・ 「東郷PA」のすぐ脇だった | |||||
![]() |
|||||
高速道をくぐり抜けると 「牧場駐車場」 その奥に、牧場らしい牧草地が見えた |
|||||
![]() |
|||||
1015 「愛知牧場」到着 このコースの目玉でもあり 「1040まで休憩にします」 ・・ 丁度 4.0qの地点だった |
|||||
![]() |
|||||
「愛知牧場」は メニュー豊富な「観光牧場」 早速何人かは お目当ての「ソフトクリーム」の券売機に並んでいた |
|||||
![]() |
|||||
引き馬乗り場には 子供達が何人か 2歳〜小学2年生はポニーに 大型馬には5歳以上となっていた |
|||||
![]() |
|||||
ショートコースゴールの(出発した)米野木駅まで 5qあまり 「体調に不安な方は、ここから黒笹駅が近いです(1qほど) ここでのゴールもOKとしますので、遠慮せずに申し出て下さい」 何人かは、初めからそのつもりだったのか ここで昼食にしていた |
|||||
![]() |
|||||
1040 リスタートし 愛知池遊歩道に戻る 「ぷらっとパーク 東郷PA」の看板 ・・ 外からでも、PAの施設が使えるようだ そちらに、車を止めて 「愛知牧場」に立寄ることもできるのだろう |
|||||
![]() |
|||||
「牧場」に向かう前に 列詰めした木陰 ・・ 約一時間の牧場見物だった | |||||
![]() |
|||||
リスタートして 池の東端側の「名鉄:豊田線」の高架をくぐる 電車が通過 ・・ その下に「愛知池水資源機構」の看板 |
|||||
![]() |
|||||
池の東岸を南へ ・・ 歩いて来た北岸「NEC」「デンソー」の建物が遠い | |||||
![]() |
|||||
「愛知池運動公園」で 列詰めトイレ休憩 入口は 「開扉時間 4月〜10月 9:00〜17:00」 |
|||||
![]() |
|||||
グランドでは、社会人?らしいチームが試合中 歩くだけでも暑いが、走り回るのはもっと暑い バックホームからファーストへ転送してダブルプレー ・・ スリーアウト こなれた守備をしていた ・・ 皆さん、熱中症に気をつけて! |
|||||
![]() |
|||||
リスタートして 南岸が近づくにつれ 木陰が離れ お日さんが頭上に | |||||
![]() |
|||||
南岸に「トーゴーボートハウス」 歩道寄りにボートが並んでいるが、結構長い ・・ その薄さにちょっとビックリ 立派な艇庫で ググると 東郷町民会館内生涯学習課スポーツ係が運用 ナックル艇(4人漕ぎ)を主として貸出しをしています。 過去に経験のある方については、シングル艇、ダブルス艇の貸出しも行っています。 利用料金は それぞれ1日(オール付き)で 4人漕ぎ舟艇:1,100円 2人漕ぎ舟艇:500円 1人漕ぎ舟艇:300円 と、それほど高くはない 艇庫(艇保管) 現在は行っていませんとなっているが エイト1艇:45,000円/年間 |
|||||
![]() |
|||||
池の尖った南端には 「独立行政法人水資源管理機構 愛知用水総合管理所」 「愛知用水」全体を管理 その中のごく一部分が「愛知池」 敷地は門が閉まっていて入れなかった |
|||||
![]() |
|||||
最南端から 池の端は曲がりくねっていたが、しっかり 岸に沿って歩いた 見た眼に涼しげなボートだが、経験者から 「水面の照り返しは、陸地以上 ・・ 夏場のボートは たまらなく暑い!」らしい 遊覧船と違って、水面が近そうだ |
|||||
![]() |
|||||
西岸の堤防に回ると 「ダム池」 なのが良く分かる 全く 木陰がなくなった 愛知池 (Wikiより) 独立行政法人水資源機構が管理する東郷ダムの人造湖で 取水口から約52kmの位置にあり、傾斜コア式アースダムが築かれている。 ダム堤体は高さ31m、長さ975m、体積104万立方mで、有効貯水量は900万立方m。 下流に送る水の量や時間を調節するほか、豪雨などで木曽川の水量が急増した場合に 貯水する役目も持つ。 周囲を巡る管理道路(7.2 q)は開放され、散策やジョギング、サイクリングなどに使われている。 |
|||||
![]() |
|||||
1145 昼食予定地到着 堤防の下に「愛知池駐車場」「コンビニ」などがある が、木陰は少ない |
|||||
![]() |
|||||
後続の到着を待って 会長さんから 「よく晴れて、まだまだ暑くなりそうです 本日はここでゴール手続きをします あとは、フリーウォークです。 気をつけてお帰り下さい 歩き足りない人は 1230 に米野木駅から 日進駅に歩きますので一緒にどうぞ」 |
|||||
![]() |
|||||
「14qのIVV」を受取り、取りあえず 米野木駅に向かう | |||||
![]() |
|||||
愛知池一周スタートの 愛知池北西端にもどる 池には コース区分のロープが張られている 米野木駅で手早く昼食 ・・ 建物の影は 風が無く暑い リスタートまで時間があるので、すぐに電車移動し 我家までの3qほどを歩くことに 電車で冷やされたアト 我家へ ・・ 20〜30分ほど歩いただけで 又々 汗まみれだった |
|||||
7・8月 愛知県下のWAさんは 「ビール工場」「高原へのバスウォーク」が定番となる中で AWAさんは 近郊の丘陵地歩きが多い 我家の ここ数年 7・8月のAWA例会出席率は 80%以上? しっかり 汗もかいて 久しぶりにベスト体重に戻った? 通行人1さん ・・ 療養中の足での リーダーお疲れさんでした ・・ あせらず、しっかり治して下さい |
|||||
ウォーキング一覧に戻る |