'17年12月17日(日) イヤーラウンドW:栄 スポーツクエスト
 
                                             12.15 記
 先週の県WAの例会で配られたのか
  欠席した我家に、HWA会長さんから お知らせを頂いた
 名古屋市の中心部にあった WST:スポーツクエストが廃止
  近接してあった「好日山荘」も廃止されており、これで 栄地区のWSTは無くなる

 我家が歩いたのは、2015年春までの3回
  MAP 「青丸辺りが判りづらかった」の メモがある
  コースが隣接する「スポーツデポ」 や 「アピタ千代田橋」との Wウォークも出来なくなる

 このWSTとしては、ファイナル
  16日(土)の 瀬戸市WA フリーWが 無事に歩けたら(or 雨でパスも)参加する事に
イヤーラウンドW:栄 スポーツクエスト ファイナルウォーク 20q

 気温は上がらないが 「晴れ」
  傘の心配は無さそうだ

 6時には止む予報の「みぞれ・雪」が
  我家を出る 7時過ぎまで 舞っていて
  最寄り駅まで、傘を使った


 年内で終了する
  YRW基地:スポーツクエスト 栄 さんでの
  ファイナルウォークに参加
 853 集合場所になっていた 「栄広場」に直接 出ようとして 却って 遠回り
  店の前で 皆さん? お待ちかねだった

 10時開店の店を開いて 店のスタッフさんも出迎えて下さった
  先着の10名ほども、店の中で待っていた

 店の会長さんからも 一言挨拶
  (店は:NIKE RUNNING STORE NAGOYA Sports QUEST = ナイキ店としてやっているが)
  NIKEはウォーキング用具を扱わないので、WSTを下りる事になった
   ( ・・ ウォーキングはソグワナイと指導があったのか、ソンタクしたのかは? )

 YRWの利用者は (想像外に)月150名ほどあり、県内一番の人気WATだったらしい
  ウォーカーさんが どれだけ買い物をしたかは 微妙

 一覧表に名前を書き、一括受付終了
  「距離未記入のIVVと 店からの記念タオル!」を頂き出発
  記念タオルまで頂いたのも、「想定外」 だった
 920 コース説明 トイレ休憩・昼食休憩などの説明があり、 (団体で)スタート

 参加者:15名
  「WST 閉鎖」 を知った 愛知県WA会長さんが 急遽呼びかけ「ファイナルW」 となったようだ
  「アル中」さんが多いが、「YRWを、知らなかった」 という人もいてビックリ
  名古屋の中心街も 冬の朝では 人出も少ない
 店の南西 「白川公園」を通り抜ける
 「名古屋市科学館」
  プラネタリウム 下では 催し物があるのか、「最後尾」の看板を持ったスタッフさん
 「伏見通」歩道で、「名古屋高速2号東山線」を通り越して 南下
 参拝客がチラホラの 「大須観音」 西口から、東へ通り抜ける
 隣接する 「大須 万松寺通り」 も開店準備中 ・・ 買い物客や参拝客が来だした所
 「前津通り」を通り抜け 通りは「松ヶ枝通」に変わるが そのまま東進
  「千代田二丁目」交差点 ・・ MAPは左の枝道になっているが ・・ リーダーさん直進
  国道41号線にぶつかるのが 通り1本北側になるだけで、見所があるわけでもない
 「国道41号線」にぶつかり右折 ・・ 前方の歩道橋で横断する
  上は「名古屋高速都心環状線:空港線」

 リーダーさん
  いいペースで進むので、写真を撮っているとすぐ置いて行かれそうになる

 スタート前は、フリー歩行出来るほどにはコースを覚えていないので
  「フリー歩行と団体歩行の設定 どちらで歩く?」
  昼食場所まで団体歩行 (長い昼食の間に)先行しようか ・・ と相談していたのだが
 長い歩道橋の先が JR中央本線:鶴舞駅 隣に、地下鉄:鶴舞駅
 短いトイレ休憩 「鶴舞公園」を通り抜ける

 幟旗には 「定例ごみ拾い 名古屋工業大学 工大祭実行委員会」
  ワォ 〜 ご苦労様
 公園を通り抜けて、隣接する 「八幡山古墳」 ・・ 中央がこんもりとした円墳
  外周部は桜が並んでいるが、咲いても 柵の中には入れないのだろう
 「古墳」を 3/4周して 迷わず、狭い住宅街のみちを進む
  「山王通」に出て (隣は ウェディング・オブ・レジェンドグラストニア:結婚式場)
 横断し 正面 「龍興寺(と、付属保育園)」の左側の狭いみちを南下
 リーダーさん迷わず左折(東進)
  我家で歩いた時は、(MAPには目印がなく、通りを数えて 2本目のみち)
  今日は、ついて歩くだけ ・・ これは、これで楽だ ・・ しかも、結構なペース
 1qほど進んで 「塩付通4」 交差点で 右折(南下)
 「塩付通5」 通過
 「藤成通1」交差点で信号待ち列詰め?
   ・・  信号に助けられて追いつく状態に
  「県道29号:八熊通」 も通り抜ける
 「塩付通」を 1qほど南下した後
  「菊園町1」交差点で左折(東進) ・・ 500m で山崎川を渡って、川沿いを南下
 200mほどで、一旦川沿いから離れ 左手の「東山荘」 表門に回り込む
  「短いが、このコースで一番の急坂」 ・・ などと、話していて 写真を忘れた
 名古屋市内では 有名な桜並木 ・・ 今年の名古屋2Dには間に合わなかった(らしい)
  来年 第15回名古屋2Dは、3/31(土) 4/1(日) 開催 今度は、桜を確かめに行く? 思案中
 1125 「瑞穂運動場(パロマ瑞穂スタジアム)」到着 11q地点 /125分 +14分
  信号の多い、市街地歩きでは ほぼ 6q/h ペースの歩き
  風の通り道なので、トイレ休憩だけにして ・・ 計画通り 「八事 興正寺」 昼食に

 名古屋グランパスのJ1復帰イベントが開催されているようだが
  記念の「年間観戦切符」発売会は、見送りされた (と、ニュースになっていた)
 エン分 1本の休憩で 即リスタート
  緩やかだが、長〜い 上り坂の「山手グリーンロード」を進む
  HWAの 「名城線一周W」 でお馴染みのみち
 「蜜柑山公園」 通過 ・・ 昔はみかんを作っていたのだろうか
 「総合リハビリセンター駅」 を過ぎて やっと下りに
 「緑ヶ丘」 この辺りまで 高台の上の 小さなアップダウンの繰り返し
  ブラタモリ:名古屋編で 名古屋は台地縁にあるとレポートしていた 台地を実感
 見えて来た 「雲雀ヶ丘」 交差点で 「山手グリーンロード」は右折
  コースも右折して、イオン手前で左折 ・・ 「八事興正寺」に向かうのだが 
 昼食を仕入れる人達のために 「八事交差点」まで 行って左折(西進)
  何人かは コンビニに向かったようだ
 1210 「興正寺」 到着 昼食休憩 14.4q地点/ 170分 +26分

 リーダーさん 昼食終了次第、リスタートします
  ・・ 我家は、「先行して、コンビニで昼食仕入れます」 と、断ったつもりだったが
 300mほど西のコンビニで、おにぎりゲット 駐車場の陽だまりで風をよけながら昼食小休止
 1230 15分ほどで、リスタート ・・ 国道153号:飯田街道を西北へ

 300mほど進み 旧道との分岐 どちらを通っても、ほとんど変わらないが
  コース通り 右側の旧道?を進む

 旧道に入った所で、アンカーさんから 「出発します 今どこですか?」
  どうやら、本隊に 10分ほど先行したようだ
 後は 「飯田街道」 を北西に進んで 「名古屋高速2号東山線」に沿って西に向かうだけ
  本体は、いいペースで歩いているので すぐに追いついてくるだろう
 国道153号に合流し ・・ 暫く(400m)進んで 「山中」交差点で 左折西進 ・・ が、コース

 ぼんやりしていて、153号線に合流して 直ぐに左折
  4〜5分歩いてから、「アレ? 間違えた?」 ・・ 「ここは、どこ?」
  即 右折すれば、迷走は少なくて済んだが
 「昭和区役所」の看板を見つけて 現在位置確認
  やっと、右折北上し ・・ 飯田街道に向かう
 「吹上公園」内の「名古屋市 昭和スポーツセンター」 前を通過
  コースに復帰
  MAPの 見所マスキングされている 「飯田街道」 らしさの残る「通り」を 歩き損なった
 GPS を見ると、往路で歩いた 「塩付通4」を逆に歩いていた
  1qほど 余分に歩いた? GPS距離は 22.3qとなっていた
  (八事で、少し遠回りもあるが) コースは 20q ピッタリ?
 
 高度は、スタート直後 ビル群の中で誤差拡大されたのか、異常値
  正味は 20〜30m の標高差のコースだった
 吹上公園で 「名古屋高速2号東山線」 の北側に渡り
  高速沿いを、西へ 約2q進む

 本隊さんは? 普通に歩いても追いつく頃?
  とっくに、先に行っている?
 「イオンタウン千種」の先の JR中央本線をくぐり抜け
 前方 「名古屋高速都心環状線:空港線」 もくぐり抜ける
 その先に、「成田山・萬福院」 ・・ 駐車場の上に 嵩上げされて建てられた?
 「久屋大通り」にまで戻って ・・ コースは 大通りの右手(東側)歩道を北上になっているが
  公園内を北上 ・・ ゴールはテレビ塔の手前
 公園内では クリスマスイベントで賑わっていた
 でっかい クリスマスツリーも
  通路の正面にテレビ塔があるが 曇り空に溶け込んでいる
 歩道を渡れば、「三越」 ・・ スポーツQはビルの右奥(北西角)
  信号待ちの間に、本隊が ビルの角を回って行った

 1400 スポーツQ玄関に戻ったのは、5名と我家
  「反省会に向かう?」 皆さんに、何とか追いつき 年末の挨拶

 「新年は 熱田伊勢から」 皆さん ほぼ参加 ・・ 歩きの虫さん達
  お世話になりました ・・ 来年もよろしく
 最後のコースアウトは、ご愛敬だった
  最高気温10℃ ・・ 日陰は流石に、ヒンヤリとしていた
 
 久しぶりの2DW ・・ 電車から降りる時は、足が疲れていた
  少し、冬のウォークに慣れたが 1月はもう一段冷える ??
    ウォーキング一覧に戻る