'20年3月16日(月) YRW 名古屋スポーツデポ:20qを歩く計画 | |||||
|
|||||
旧東海道・中井用水緑道を訪ねるコースを歩いた | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
名古屋市内に入り信号が増えた 通勤のピークは越したのか、それほど渋滞はない 気になるのは西の空 怪しい雲 |
|||||
![]() |
|||||
S.デポ駐車場到着 平日無料だったが、有料化されていた それでも平日は、周辺より割安 以前はガラガラだった駐車場が、 有料化され 一般の人も止めやすくなったのか 7割方埋まっていた 2,000円以上の買物で 3時間30分は無料 買物の方は何とかなっても、Wの方は 頑張っても4時間は掛かる 2人 電車で来るよりは安い |
|||||
![]() |
|||||
903 身支度・エン分充填してスタート MAP 「古瀬橋を渡って右折」 前回MAPを貰ったが、地図がかすれて見辛いが 曲がり角毎に 大きな字で コメント 店の隣を東に出て、古渡橋で 堀川 を渡る |
|||||
![]() |
|||||
JR:中央本線と東海道本線 に挟まれた 名鉄:名古屋本線をくぐり抜け | |||||
![]() |
|||||
堀川沿いを1qあまり南下 川向うに国際会議場が見えてきて その左 「旗屋橋潜ってから階段を上がる」 ここは、名古屋2Dで歩くみち 桜は、まだ蕾が硬かった |
|||||
![]() |
|||||
旗屋橋を渡って 国際会議場から白鳥公園に向かう 川沿いのみち 千年プロムナードへ ここも 桜並木の続くみちだが 花の気配はない 南側は青空が広がっていた |
|||||
![]() |
|||||
風を受けて ゆっくり動いているモニュメントは 風の環わ このモニュメントは、河川愛護の普及に賛同された皆さんからの募金をもとに建立されました その姿は、川風を受けて流れる水、薫る緑葉そして鳥と桜花を表しています 平成14年3月 名古屋市 財団法人名古屋市建設事業サービス財団 作者名は こちら側には無かった 対岸 熱田公園:熱田 愛知時計 120 スタジアム その奥が 名古屋2D会場 ここまで ダッシュで来たが、トイレ休憩とエン分補給 以降 いつものYRペースに落ち着く? |
|||||
![]() |
|||||
「名古屋学院大」を通り過ぎ 「白鳥庭園」角で、白鳥橋を潜って 国道1号通過 正面は 熱田公園野球場の命名権を持つ 愛知時計電機 |
|||||
![]() |
|||||
愛知時計の工場脇 石碑に この護岸は、昭和八年に築造され、平成四年度から 「マイタウン・マイリバー整備事業」による 新たな護岸の設置にあたり、撤去したものの一部である 護岸表面にみられるくぼみは昭和二十年六月九日の いわゆる「熱田空襲」の爆撃によりできたものである 平成八年三月 名古屋市 右側に 撤去した護岸 |
|||||
![]() |
|||||
石碑の上側に メッセージ ひどいことをする人もいるようだ 無事に戻ることを願って 通り抜けた |
|||||
![]() |
|||||
熱田千年プロムナードの看板で左折 看板は 堀川千年となっているが、七里の渡し 直前の橋はここしかない 橋を渡って、横断歩道をカク・カク と2度渡って 川沿いに戻り |
|||||
![]() |
|||||
七里の渡し 着場跡 証拠写真 先ほどまで 青空だったが、雲の流れが早く 怪しい雲のいろ |
|||||
![]() |
|||||
宮の渡し公園角に あつたウォーキングマップ このコースは、公募の区民による「熱田ウォーキングコース企画委員会が作成しました」 色が薄くて写真では判らないが 15qと5qに2qコースが設定されている 15qは神宮東公園内を周回して、距離調整 このブロックは、緑も多く 区民憩の場所のようだ 内田橋歩道橋でなく、横断歩道を渡り 国道247号の下をくぐり抜ける |
|||||
![]() |
|||||
200mで 右側脇道へ 正面の歩道橋は、熱田神宮南交差点 熱田伊勢初詣Wや名古屋2DW・名城線一周Wなどで通る |
|||||
![]() |
|||||
脇道に入ってすぐ 「道標:東海道と美濃路の分岐点」 右の道標 西 東 江戸かいとう 北 なごやきそ道 と書いてあるらしい 金ピカの看板は 信長攻路 〜桶狭間の戦い 人生大逆転街道〜 信長攻路は織田信長が桶狭間の戦いで通ったといわれる道を基にした 清洲城から桶狭間に至る3つの道のりのことです 街道沿いの銘板を道しるべに、人生大逆転を祈願して信長攻路を歩いてみませんか? 名古屋市観光文化交流局 ここから、笠寺観音まで 4.5q 旧東海道を進む |
|||||
![]() |
|||||
が、1ブロック 200m進んで 県道226号:大津通に遮られ 伝馬町交差点で横断して、戻り東進を続ける |
|||||
![]() |
|||||
車止めに東海道 右側橋の 欄干・擬宝珠は 定点撮影の裁断橋 |
|||||
![]() |
|||||
JR 東海道本線 踏切通過 名古屋市内で JR東海道本線を横断出来る ・・ 貴重な踏切? 左上 国道1号線陸橋に 歩道がない |
|||||
![]() |
|||||
国道1号沿いに出て東進 県道221号との分岐を跨ぐ 長い歩道橋のある 内浜交差点 渡らず国道沿いを直進 |
|||||
![]() |
|||||
名古屋高速3号大高線を潜り抜ける 「歩道橋を渡って直進」 下は、ここで右折(南下)する 国道1号 |
|||||
![]() |
|||||
国道と分岐し 県道22号に変わる 歩道脇に 東海道の道標 向かいは ブラザー工業 瑞穂工場 |
|||||
![]() |
|||||
県道は途中右折するが、旧東海道はまっすぐ 一段と細くなったみちを進んで、見えてきた橋の左の 青い「人道橋を渡る」 |
|||||
![]() |
|||||
文字通り 橋の名前が 「山崎橋 人道橋」 で山崎川を渡り 渡った所に 東海道の道標 橋で右折するカタチになり 南に向かう 次の目印 「道標:是より東かさでら ・・」 まで、1.5q 道なりに旧東海道を進む |
|||||
![]() |
|||||
微妙な上り坂を進んで 村社 熊野三社 鳥居前に 東海道案内石碑 |
|||||
![]() |
|||||
街灯柱には 旧東海道と 東海道呼続発展会の文字 道路が少し狭いという他には あまり旧街道の雰囲気はない |
|||||
![]() |
|||||
県道56号:東海通・呼続小学校前交差点 歩道橋を避けて横断歩道に向かうと、 旧東海道はこっちだよ〜 という風に、斜めにはめこまれた弥次喜多さん |
|||||
![]() |
|||||
横断歩道の先の街灯にも 旧東海道の案内看板 | |||||
![]() |
|||||
清水稲荷大明神の幟の下に 名古屋十名所の石柱 右側には、東海道案内石碑 名古屋十名所 ・・ 知らないのは、勉強不足? それとも、言ったものが勝ちの類? |
|||||
![]() |
|||||
狭い交差点に 「是より東かさでら、これより北よびつぎ:左折し、踏切を渡る」 交差しているのは 県道222号で 地図を見ると 笠寺観音までの 300m だけが細い通りのままになっている |
|||||
![]() |
|||||
左折し その県道222号を進む すぐ名鉄:名古屋本線踏切を越える 右側100mに本笠寺駅 JR:東海道本線・笠寺駅は 500mほど西に離れている |
|||||
![]() |
|||||
県道55号:環状線・笠寺西門交差点を渡る 強い風に 笠寺観音 六の市の旗が翻る |
|||||
![]() |
|||||
知らずに来たが 境内も賑わっている? | |||||
![]() |
|||||
いい時間になっているが 新型コロナウィルス騒ぎで お客さんは少ない? |
|||||
![]() |
|||||
笠寺観音再整備事業、進行中:令和3年までの予定 木造本堂は令和2年となっており、こちらは もうすぐ完成? |
|||||
![]() |
|||||
境内を通り抜け、隣の駐車場でも 六の市 | |||||
![]() |
|||||
「笠寺観音と駐車場の間の細いみちを抜け、下る」 下りきって 正面の丘に上って |
|||||
![]() |
|||||
「坂を上ると見晴台遺跡」 遺跡関係の 名古屋市 見晴台考古資料館 月曜は 元々休館日だが ググってみると HPに 見晴台考古資料館からのお知らせ 新型コロナウィルス感染症対策のため臨時休館します ご不便をおかけしますが何とぞよろしくお願いいたします (休館期間)令和2年3月2日(月曜日)から3月31日(火曜日) また、3月21日(土曜日)に開催予定の映画会は、中止します この時期、公共施設の休館は止むを得ない ちなみに 駐車場:21台 (うち1台は身障者用) ・無料もロープが掛かり閉鎖されていた |
|||||
![]() |
|||||
公園の縁に 暇回ひまわり散歩道:歴史探検浪漫のみち 面白い名前の散歩道がある |
|||||
![]() |
|||||
「階段を下りる」 少し広い 奥の道路の「横断歩道を渡る」 その後 中井用水緑道に入って北上開始 この辺りが コース南端 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
この日のGPS: 距離:19.3q 微妙にコースアウトしているが、きっちり歩いて19qあまり 最大標高差:93m 獲得標高:230m 最大標高差は異常値含みで、正味 30〜40m ・・ 平坦コース 現在地で 1104 GPS:9.3q / 121分 + 28分 ( = 4.61q/h ) 我家の YRWでは いつものペース |
|||||
![]() |
|||||
横断歩道の先を130m進み、公園先の | |||||
![]() |
|||||
中井用水緑道で左折北上 ちょっと見づらいが ちびちゃんの腰かけている石にも 名前が書かれている |
|||||
![]() |
|||||
緑道を出るまでの 約1q 住宅地を北進 (Wikiより) 中井用水 天白区の下八事下池を水源とし、天白区・瑞穂区・南区の丘陵地の水を集めて流下していた 舗装や下水道の普及による流量の減少と水質の悪化により 1980年(昭和55年)から1990年(平成2年)にかけてほとんどが暗渠化された 中井用水緑道 暗渠化された用水路上の一部(7.4km)は中井用水緑道として整備され、 国道1号付近から町中を進み、途中で分岐して一方は笠寺公園付近へ、 もう一方は天白川と並行しながら瑞穂区井の元町の中根公園へと至る |
|||||
![]() |
|||||
「緑道が右折する所で左折」 スタンドの左側通り抜け 変則交差点を直進で通り抜ける |
|||||
![]() |
|||||
「平子交差点で右折」 200m余り 次の信号と見当をつけ 赤信号の上の交差点名 消えかけている文字が かろうじて読めた |
|||||
![]() |
|||||
次の目印 瑞穂公園まで 約1q北上 目についたコンビニで昼食ゲット |
|||||
![]() |
|||||
ラグビー場西交差点 MAPは道なり左へ進むが、WCマークは右に進んで ラグビー場へ このコースアウトは意図してのもの |
|||||
![]() |
|||||
1月下旬の名城線一周で立寄った時は トップリーグ開幕戦?で混雑していたが 閑散としていた 平日昼間は 普段でもそう人はいないのかも |
|||||
![]() |
|||||
ラグビー場前で左折し、山手グリーンロードを北西へ 神宮前駅手前の 「三本松交差点で右折」 まで 約2.5q みちなりに進む |
|||||
![]() |
|||||
瑞穂運動場西交差点で環状線通過 | |||||
![]() |
|||||
みちは大きく左カーブし 真西に向かう | |||||
![]() |
|||||
瑞穂高等学校・愛知みずほ大学・大学大学院・短期大学の 学校群を通り抜ける |
|||||
![]() |
|||||
名古屋高速3号大高線:堀田交差点 往路ではこの南 約1qでくぐり抜けた |
|||||
![]() |
|||||
新堀川を渡ると 右折ポイントが近い 昼食場所を探しながら歩いたが、別のYRコースと勘違いしていたようで 適当な所が無かった ・・ B案は 神宮東公園 |
|||||
![]() |
|||||
神宮前駅が見えてきたが、右折する 「三本松交差点」 が出てこない 前回、行き過ぎたので この辺りかと テキトーに曲がったら 住宅団地のみちに入った ・・ 1本 早すぎたようだ |
|||||
![]() |
|||||
コース修正して、神宮東公園に入って北上 昼食場所を探しながら進むが、日差しがあっても 止まると風で寒い 陽だまりを探したが ・・・ 断念して、得意の食べ歩き ・・ また ウォーカーの品位を落とした |
|||||
![]() |
|||||
公園の間にある 大通りを 歩道橋で横断 横断歩道の先 左に JR:東海道本線・熱田駅 |
|||||
![]() |
|||||
「名古屋市体育館」の角で左折・西進 見覚えのある屋根が落ちてきそうな ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー 実際は ヘリポート |
|||||
![]() |
|||||
電車が通り過ぎた所で 「歩道橋を渡る」 車道は下に潜る |
|||||
![]() |
|||||
左が名鉄:名古屋本線 神宮前駅まで800m 右はJR:東海道本線 熱田駅は400m |
|||||
![]() |
|||||
線路を越え 更に500m西に進んで 国道19号:伏見通 西高蔵交差点で右折北上 名古屋2DWでも お馴染みの交差点 ・・ 2Dではここで左折し、300mでゴール 宮の渡し公園で見た あつたウォーキングコース の矢貼りがあった |
|||||
![]() |
|||||
最後の目印まで 1.5q北上 金山駅のランドマーク ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋が大きくなり |
|||||
![]() |
|||||
金山駅脇を通過 線路は左からJR:東海道本線 真ん中を名鉄:名古屋本線 右端がJR:中央本線 |
|||||
![]() |
|||||
最後の目印 「九丁堀交差点で左折」 400m 進んで |
|||||
![]() |
|||||
1320 ゴール スムーズなゴール手続きを終え Wグッズの小物を買う 駐車場は ほぼ満車状態 出ていく車も結構あるが、入ってくる車も |
|||||
|
|||||
ウォーキング一覧に戻る YRW愛知県内一覧へ >> |