'20年9月21日(祝月) イヤーラウンド アピタ千代田橋店Cコースへ | ||||||||
|
||||||||
アピタCコース:平和公園一万歩と東山公園の一万歩コース | ||||||||
![]() |
||||||||
WST:アピタの受付時間は 10時〜 暑くなる前に歩きたいので、今回も コース途中の平和公園内に駐車 ちょうどお彼岸ということで 園内各所で 墓地用駐車場や路上駐車OK場所の 誘導スタッフさん 駐車場には お供えの花屋さんのテント 743 一瞬 今日は駐車は無理かもと思ったが 一通に戸惑いながら 平和公園を一周し、当初予定の 櫻の園 に無事駐車 こちらは、行楽やジョガーさん達の車 ・・ 既に 7〜8割方 埋まっていた 道路の駐車スペースは まだ 空いていた |
||||||||
![]() |
||||||||
748 出足で躓いたが 気を取り直し スタート 1.5q南の 東山公園一万歩コースへ ここは 平和公園一万歩コースの最終盤 63地点 平和公園コース スタート地点を通り過ぎ 突当りの 県道80号:東山通を横断 |
||||||||
![]() |
||||||||
809 東山動植物園 正面ゲート脇から 東山一万歩コースへ 距離:6200m/一万歩は 歩幅は 狭そうに思えるが アップダウンが多く 案外きつい 設定かも |
||||||||
![]() |
||||||||
開園前の動物園や上池を眺めながら 突当りを 一万歩コース案内に従い左へ 渡って直ぐ 正面の丘陵の 急階段を上る 右に行くと 300m で上池門 |
||||||||
![]() |
||||||||
最初に 広い植物園の外周部を一回り 階段の多い 東山一万歩コース |
||||||||
![]() |
||||||||
ぐるぐる回って どの辺りか判らなくなるが 木陰で 気持ちのいいみち |
||||||||
![]() |
||||||||
上った分だけ 急階段を下りたりしながら 最初の 植物園一周を終え |
||||||||
![]() |
||||||||
845 開園準備中の 上池門前を通過 | ||||||||
![]() |
||||||||
最初の植物園南側の こども動物園や森の周囲を 8の字状に周回 案内に従い、わき道を上って 右側の歩道橋を渡る |
||||||||
![]() |
||||||||
こちらも 階段の多いみち 時おり 散策する人や ジョガーさんとすれ違う |
||||||||
![]() |
||||||||
要所に案内板もあり みちに迷う事はない 8の字の 下のまるの真ん中あたり |
||||||||
![]() |
||||||||
日差しはあるが、木陰で 気温もそれほど上がってなく 気持ちのいいみち ただ 写真は同じようなみちばかりで 省略 |
||||||||
![]() |
||||||||
こども動物園南の車道に出て 600m 東進 陸橋の南側は 名古屋高速2号東山線の東山トンネル 排気施設 |
||||||||
![]() |
||||||||
北側には 東山動植物園のシンボル 東山スカイタワー 前回は 東山一万歩コースに入ってすぐに降り出し 眺望のないウォーキング この日は 眺望より 暑くなりそうで、雲が欲しかった |
||||||||
![]() |
||||||||
913 8の字を歩き終わって 2度目の上池門前通過 開門しており 早くも園内から子供たちの歓声 4連休3日目の晴天 こども動物園に近いので、ここから入園する 家族連れも多い 隣の 植物園ゲートのスタッフさん達は 暇そうにしていた ・・ 何処から入っても、広い動植物園内は連絡通路で繋がっている |
||||||||
![]() |
||||||||
動き出したモノレールの下を通り 左手の上池を回り込んで 一万歩スタートの 正面ゲートに戻る |
||||||||
![]() |
||||||||
923 東山一万歩コース 6200m 完了 809 コースインから 74分 アピタ開店 10時 の到着を狙っていたが スタート遅れが無くとも 無理な設定だったようだ |
||||||||
![]() |
||||||||
県道80号:東山通を東に戻り 平和公園入口交差点 横断・北上 |
||||||||
![]() |
||||||||
朝通り過ぎた 平和公園一万歩コース 0地点から コースイン 入口は コース一番の急坂 (名古屋2Dでお馴染みのみち) |
||||||||
![]() |
||||||||
コース全体に アップダウンはあるものの 勾配も緩やかで みち幅も広いので 歩く人や ジョガーさんが東山より ぐっと多い |
||||||||
![]() |
||||||||
コース南の眺望 急坂はなかったが 結構な高さになっている 東山スカイタワーも 彼方になった |
||||||||
![]() |
||||||||
こちらにも、一万歩コース案内 赤線が 一万歩コース (緑の最外周を一周) 現在地は、緑の固まりの右下 中央の広大な無地部分は、名古屋市内のお墓を集約した 墓地 薄緑は緑地公園となっている |
||||||||
![]() |
||||||||
園内貫通道路:平和堂東交差点に出て左折西へ 150m | ||||||||
![]() |
||||||||
955 平和堂への階段を上る 階段脇に 平和堂公開の立て看板 9月19日から22日まで 午前10時から午後3時まで 微妙なタイミング |
||||||||
![]() |
||||||||
まだ 10時にはなっていなかったが 扉は開かれ 中の千手観音が ほのかに見えた 近づいて 証拠写真を撮ってみたが 暗すぎて写真では判らなかった |
||||||||
![]() |
||||||||
平和堂 第二次世界大戦による多数の犠牲者を追悼し、人類の永遠の平和を祈念する という趣旨で計画され、戦後復興事業墓地移転記念施設として、昭和39年に 完成した。なお、建物内部には中国から贈られた千手観音像が置かれている。 お彼岸とお盆に 内部が公開される 裏側入口のスタッフさんが 手持無沙汰そうに していたが チラッと見えた内部に、関係者らしい 銅像がいくつも並んでいたので スルーした |
||||||||
![]() |
||||||||
平和堂を3/4周して 覚えのある 階段を下り 林道を進んで ユーカリの森へ 5月末には 裸になっていた木も葉を茂らせていた |
||||||||
![]() |
||||||||
ユーカリの森を抜け 右手が 一万歩コース 23地点 前回傘を差しての歩きで MAPも見ずに 一万歩コースを進み コースアウト! 今回は 慎重に確認して 隣接する 公園内車道に出て 400mほど西の献体の塔へ |
||||||||
![]() |
||||||||
車道の反対側は 広大な墓地 | ||||||||
![]() |
||||||||
前回はコースアウトして 奥の アクアタワーのすぐ横に出て北上(更に奥に向かった) 今回は YRのMAP通り 西に進み |
||||||||
![]() |
||||||||
献体の塔 表示を確認して また 階段を上る |
||||||||
![]() |
||||||||
献体の塔前を通過 碑文には 医学発展のため 自ら ・・ 通り抜け、奥のアクアタワー下の通路へ |
||||||||
![]() |
||||||||
1018 アクアタワーは 昔一度立寄っただけ コースMAPはきっちり タワーへの線が入っている タワーまで 100m は微妙な上りだが 久しぶりに上ってみることに |
||||||||
![]() |
||||||||
塔の高さ 50m 最上階に展望室がある |
||||||||
![]() |
||||||||
受付ロビーで コロナ対策で 住所・氏名・連絡先の記載 スタッフさん 体温測定しようとするが 測定異常の Lo表示 汗を拭き 連れは3度目で OK! 当方 5度やり直しても Lo表示 ・・ 測定異常ですが、低い方なのでいいでしょう お許しが出て、パンフレットを頂き 展望室へ |
||||||||
![]() |
||||||||
パンフに説明入りの眺望写真 見比べながら 西側の眺望 右端にナゴヤドーム 正面名古屋駅前ビル群 その左手に 東山給水等 奥に霞んで見えるのが 御在所岳 |
||||||||
![]() |
||||||||
南側 右手に 最後に 向かう猫ヶ洞池 ・・ その奥が車を止めた 櫻の園(ゴール) 左 1/4 東山スカイタワー 真っ平に見えるが 歩いてみると これがなかなかのアップダウンのみちだった |
||||||||
|
||||||||
1030 アクアタワーから出てきてリスタート 残り 6qほどと WSTでの受付 70〜80分で 12時前にゴール? |
||||||||
![]() |
||||||||
平和公園を出て 100m東の 平和公園北信号を渡って 住宅地の中を北上 愛知中学・愛知高校の東に回り込み更に北上 香流川堤防に向かう 長〜い 下り坂 連れから、下りだよ! ペース復帰ください の指示 ・・ WSTから戻りの 茶屋ヶ坂から 下った分だけ上り返す 12時前ゴールは微妙? |
||||||||
![]() |
||||||||
坂を下りきって 県道215号:出来町通 竹越交差点を通り抜け 左側歩道に渡って 100mで 香流川サイクリングロードへ |
||||||||
![]() |
||||||||
サイクリングロード=堤防を 500m 西に進むと 矢田川に合流 河川敷きでは ユニフォーム姿の子どもたちが 野球の練習中 矢田川沿いを 400m進み 見えている八千代橋袂で左折 |
||||||||
![]() |
||||||||
1100 アピタ千代田橋店 北側駐車場から 店舗2階に入る WST は3階 A番カウンター |
||||||||
![]() |
||||||||
広いフロアーを半周して 5分で Aカウンターへ 歩いて来ました(ので、手続き)お願いします ハイ といい返事で スタンプを持ってきてくれたが そこからの対応が不慣れで、先輩さんに確認しながら作業だった スタッフさんが多いので、すぐ対応して貰えるまで 大勢が通う必要がある? ここは タイムトライアルには不向きはコース? 後で知ったが この日 歩友さん達が 開店直後に訪問していたらしい 目論見通りに歩けていれば お会い出来たかもだった 店で 昼食調達の案も出たが 広い店内をうろつく事になるので却下 |
||||||||
![]() |
||||||||
1113 には 店を出てリスタート 県道215号:出来町通を西に 600m 地下鉄:名城線・茶屋ヶ坂駅を通り過ぎて 60m 茶屋が坂交差点で左折・南下へ |
||||||||
![]() |
||||||||
交差点からの歩道は 急階段 上りきった後も 長〜い 坂みち 団地の立ち並ぶ 上り坂を1q近く進んで 自由ヶ丘3交差点角のコンビニで昼食ゲット |
||||||||
![]() |
||||||||
少し下りながら 300mほど進み 地下鉄:自由ヶ丘駅前から 自由ヶ丘2交差点を通り抜ける 正面建物は 愛工大・自由ヶ丘キャンパス |
||||||||
![]() |
||||||||
また 緩やかな坂を500m 上りなおし | ||||||||
![]() |
||||||||
団地が途切れると 猫ヶ洞池 池沿いの フェンスに 平和公園一万歩コースに復帰 池沿いを右手から回り込んで 正面の開けた公園が メタセコイア広場や櫻の園に続く公園 池では 大勢の釣り人 |
||||||||
![]() |
||||||||
公園の木陰にテントを張って 4連休を楽しむ人も | ||||||||
![]() |
||||||||
1156 駐車場に到着して ゴール 空き待ちの車が並んでいた 駐車可の道路も ほぼ満車状態だった 大勢が コロナ規制の緩和 それでも 近場の公園にお出かけだった |
||||||||
![]() |
||||||||
標高グラフ GPSデータ 最大標高差は 約90mだが 累積標高:860m 正味はgoogle mapの629mが近い 特に 東山は 短いが急勾配の 坂・階段が繰返しあり 結構負荷が高い ( ・・ 山好きWさんに笑われそう) 元データ比較 ・・ 標高に差異があり 距離は同等になる理由は不明
|
||||||||
|
||||||||
前回は 1週間後に 豊田安城自転車道:30qを歩き 平坦路の 6q/h ペースに 15qもついて行けず脱落 その後オーバーペースがたたり ヘロヘロのゴールだった 7月に入って YR豊田A:20qを中心に 豊田B:18qや myコース:10q で歩く練習 9月に入り 雨の日も減って 練習頻度が上がってきた その疲労が溜まって 現在 1番(目)の底 と思いたい しおや100キロにエントリーしたが 振込む前に せめて40qを歩いておきたいと思っているが 申込み期間は 10月2日まで 最高気温が25℃を切れば テスト歩行だが 微妙な天気予報 愛知県下の各WAさん 10月に入って 例会再開だが 30q超の特別企画は10月下旬から 毎日サンデーの身なので それまで せっせと練習W |
||||||||
ウォーキング一覧に戻る YRW 愛知県内一覧へ >> |