'21年9月5(日) YRW アピタ千代田橋店W検討
 
                                   9.04 記
 平和公園〜東山公園の各1万歩コースが 9月例会として計画されていたが
  緊急事態宣言発令で中止された

 我家は
  いつものYRW (豊田市Aコース) で パスポートは 一色スタンプに
  久しぶりに 気分を変えて 表記:YRWコースへ
  ・・ 計画されていた例会は
  平和公園一万歩コース〜 昼食休憩 〜東山一万歩コースとなっていた

 予報は曇り:〜27℃
  早朝スタートし
  勝手に YRを歩き昼ゴール

 タイミングが合えば
  例会スケジュールに合わせ
  平和公園一万歩コースへ
  どなたかいれば ご挨拶
 その先は
  アクアタワーに寄らずWSTへ
 
 YRW アピタ千代田橋店 Cコース:19qを歩いた
 6月15・18日以来 3ヶ月ぶりの YRWアピタ

 650 平和公園:メタセコイア広場駐車場
  日曜 (緊急事態宣言下)渋滞無く 予定より 10分ほど早く着いた
  それでも 30台ほどの駐車場 最後スペースに滑り込んだ
  周辺路上(駐車OK)も 車が並びだしている

 我家が止めている間に 散歩やジョギングを済ませ 帰っていく車も
 700 スタートして
  南の 東山一万歩コースに向かう
 我家は
  WST:アピタ千代田橋店に YR:19qが設定されてからは
  最初に アップダウンの厳しい 東山一万歩コース
  続いて 緩やかなアップダウンの 平和公園一万歩コース
  最後に惰性で 長〜い坂の WST往復でゴール

  正面やや左に 東山スカイタワー の上端が見えている
  Wさんやジョガーさん と何組もすれ違う
 714 東山動植物園正門 (東山公園駅)通過し
  東山一万歩コースへ
 6月に 正門横で ふくろうを撮っていたCMさん達は消えていた

 時おり ジョガーさんに追い越されながら 上池を通り過ぎ 植物園周回コースへ
  時計の左下奥:終盤で通過する 高速二号東山線(トンネル)の換気棟
 植物園の外周を回るみちに入ると いきなり勾配のある階段に
  前日激しい雨だったが 何度か歩いて 水はけが良いのは承知
  念のため 雨用靴にしてきたが 水溜りは無かった
 この季節 どこの公園でも よくみる
  スズメバチ注意
  静に 手早く通り抜けているが 他に手立てはあるのだろうか
 コース番号:27(×約100m)通過
  同じ様な林道のみちで どれくらい進んだかは この番号だけが頼り
  急激に 階段を下って 公園内の車道へ
 植物園周回を終わり 残り 3.7q
 東山植田線を進み 上池門:交差点で左折し 東山八事線を南下
  名古屋myコースではここから 八事興正寺に向かうが

 一万歩コースは 左の坂から 道路を横切る 赤い橋:虹橋へ
  続けて奥の (橋桁は赤いが)緑橋のすぐ下をくぐり抜ける
 緑橋をくぐり抜けた所 東山:35
  終点まであと 3000m

 東山一万歩コースは
  みちが狭く 階段のアップダウンも多いが 何組かのジョガーさんが追い越して行く
  最近こうした 山みち愛好のトレランさんも増えているらしい
 一万歩コースは コース地図や 案内矢印・位置番号などあり 迷うことはない
  現在地は コース最南端で 8の字の上の〇部分を左上に周回中
  総合公園事務所そばに出て こども動物園南道路を東進
 その こども動物園南道路:東山公園線第1号を東へ
 15分前にくぐり抜けた 緑橋の上から
  高速二号東山線(トンネル)の換気棟を眺めながら通過
 500m ほど進んで 曙橋を渡って 橋から下り
 東山植田線に入って 東山公園駅に戻る
 林道の途中で追い越されたジョガーさん達
  何処かを一回りしてきたようだった
 正面奥が上池門
  前を通過して 動植物園正門へ
 838 東山動植物園 正門
  すぐ左に 東山一万歩コース 0番の案内板もあった

 140m 北の
  東山公園駅3番出口に 数名のWさん

 どうやら
  例会中止を知らずに来た人や
  人のいない 林道を
  3密を避けて歩こうという 物好きさん
 折角コースを作ったので 確認しようと
  歩く熱心なWさんなど さまざま

 歩友さんに挨拶 近況報告
  土佐よさこい2D中止発表
  日本3DMは 大丈夫?


 この日は
  平和公園〜東山一万歩の設定だったが
 例会中止で 逆に
  東山-平和公園:アクアタワー:昼食 FW 解散
 念のため 集合時間の9時まで待って
  東山一万歩コースに向かう グループWの人達を見送る
 我家は ショートを少し歩くというWさんと
  平和公園一万歩コースへ
  名古屋2DWでも お馴染みのコースだが そちらはご無沙汰となった

 このコース 入口のこの勾配がきつくて 長〜い坂
  初めて歩いた時 この先大丈夫かと 不安になったものだ

 雲の隙間から
  日差しが出てきたが 一万歩コースは木陰もあり暑くはない
 コースに繋がる マンション前のみちは 急坂の上になっている
  遥か南に 先ほどまで歩いていた 東山スカイタワー
 平和公園 丘陵地の南端を
  東端から回り込んで北上

 ←新池口 850m 平和堂 1250m →
  平和公園コースに入って 850m
 木陰のみちから 公園内の車道:猫ヶ洞藤森線第1号を150m西へ
  階段の上の 平和堂は 改修工事中で シートが掛けられていた

 一緒に来たWさんは 勝手知ったるみちで
  ここからもどりますと 階段下を通り抜けていった
 平和-23地点
  一万歩コースは右 YRコースは左
  どちらから行っても、平和公園北端のアクアタワーへ
 何となく 右側一万歩コースを進んで 光ヶ丘ハイツに隣接する公園
  時計の左下に 一万歩コース 矢印 ←↓ 平和-26地点
  左に進んで
 アクアタワーの東道路:平和公園線に出て 右折北上
  ここは 初めて歩いた時に 悩んだ場所 でよく覚えている
 957 平和公園北交差点 ・・ 東山公園駅から約1時間
  WST:アピタ千代田橋店に向かうため 交差点を横断して北上

 ・・・  WSTが 混んでなければ 戻りにアクアタワーに寄ると
  東山に向かったグループWの人達と 一緒ぐらいになるかも
  状況で 考えてみることに

 距離:19.5q
  認定距離:19q
  若干のまわり道あり

 最大標高差:約100m
  獲得標高:550m
 グラフ以上に 東山の階段みちはキツイ
  疲れが残っていると 最後の階段は
  足が上がらなくなり 休み休みになる

 WST:川の傍にあり
  丘陵地から 住宅地歩きの往復
  アップダウンで味付け
  変化に富んだおもしろいみち
 愛知高校東側
  香流川堤防まで続く 長い下り坂
  青空の下 足を前に放り出し 自然に進んでいく

 復路 別のみちを通っても この高度差を歩く事に
 竹越交差点(県道215:出来町通)を渡って
  100mで 香流川沿いの サイクリングロードに入り
 約800m 西進
  川は すぐ 矢田川に合流
  河川敷きは 赤いユニフォームの大人と 白シャツの子ども達が練習試合?

 見えている 千代田橋袂を左折し
 1023 WST:アピタ千代田橋店
  裏口から2階に入り 3階=2番カウンターに向かう
  日曜昼で 混雑しているかと思ったが 緊急事態宣言?で空いていた
 1036 トイレ休憩を済ませ 平和公園アクアタワー経由で戻ることに

 まぁ 数名のグループ 自由歩行
  ハナシにより コース自体も どう変わるかは不明
 茶屋ヶ坂交差点から
  長〜い 上り坂に入る
 毎年1月の
  名城線一周W(一年置きに回る方向入替)で 歩く上り坂
  今年は大雨でパスしたが 3人が歩いたらしい
 自由が丘3交差点のCVで昼食ゲット

 東進して アクアタワーに向かうのは
  昨年10月AWA例会の 平和公園一万歩コース 自由歩行で
  ついでにアピタに寄って みちを覚えて以来
 交差点から 900m 東進して
  コーヒー屋さん 駐車場看板の隣に アクアタワーが見えているのに気づく
 1110 アクアタワー上り口近くの木陰で
  お握り・パンで 昼食休憩

 グループ歩きの人達と すれ違いかもだが 直ぐに
  お二人さんが戻ってきて IVVを集めていないのでパスしたと
  他の人は WST:アピタに向かったらしい

 緊急事態宣言下で歩いている人達にも
  いろいろな 物好きさんがいるようだった
 1122 リスタートし
  平和公園 一万歩コースの案内に従い
  猫ヶ洞池の北岸〜西〜東岸を回り込む
  この日も バス釣りの人達が点々と並んでいた
 1148 車を止めた メタセコイア広場
  暑さ or 緊急事態宣言で いつもより 人出はやや少ないかもだが
  駐車場は満車だった

 右端のお二人さん
  足元 太いタイヤに板を被せたような 新しい乗り物
  電動らしく 乗っている間 板の後端がピカピカ点滅していた

 この日のペース
  何度か休憩
  若干のまわり道
  正味:19.5qに4時間53分

 まぁ 正規コース:19q
  4時間が 我家のコース記録なので順当な結果

 気になるのは 翌日の 筋肉痛
  ここ (東山コース)のアップダウンには
  しっかり練習Wが 必要なようだ
 例会再開は 10月からになりそう
  その先もなかなか不透明なので その都度出来ることを楽しむことに
    ウォーキング一覧に戻る