'22年5月27日(金) YRW 狭山市を歩く計画
 
 5.28-29(土日)飯能新緑2DM
  今年は頑張り過ぎず 前日移動で ついでに YRW
  当初 飯能市の17qコースを計画したが ・・・

 午前中は 15〜19oの強雨
  飯能河原の橋を渡るコースで
  増水時 迂回路ありの注記

 本来なら
  車移動も避けたいくらい?
  様子を見ながら ボチボチ行くことに

 昼過ぎから
  サラッと歩く コースに変更
 探し直して
  宿(新狭山駅前)に近い 狭山駅:徒歩3分の
  WST: 狭山市産業労働センターのコース
   G:狭山十二支をめぐるみち 12q を歩くことに
   奥富のさんぽみち (奥富地区ふるさとづくり実行委員会 協力)
 WST(ウォーキングステーション) 埼玉県:11-08
  コースは、6・8・10・12・12・13・・・・ q それらの組合せAB30q・BC21q など多数ある

 今回コースは JWA-HPに
  2022年5月20日よりG-12 qコース新設 とあり
  裏面の コース説明通りに 歩けそう
  細かな折れ曲がりが多く、ゆっくり歩くみち

 予習すると 29.がAEON で ここから スタート&ゴールできそう
 狭山十二支をめぐるみち 12q
 雨をやり過ごそうと 高速 平日料金帯で来たが
  新東名〜御殿場〜圏央道 豪雨に追付いたらしく
  ナビ画面は黄色の 災害速報表示
  ワイパー フル稼働

 大雨だったが 時間はそれほど遅くならず
  1155 AEON 狭山店 駐車場に到着 ・・ ほぼ雨は 止んでいた
  昼食休憩し 身支度を整える
 1237 AEON スタート
  MAP 裏面にコース説明があり 以下番号付きで引用

 29.イオンでWC休憩
  16号国道を渡り 「青葉ラーメン」裏に進み、すぐ左折する

 上奥富信号交差点を横断
  青葉ラーメン店裏側先で 左折
 雨は止んだようだが、念のため 折り畳み傘は持って行く
 30.左乗馬クラブを見て進み
  農業用水路を渡り右折、川沿い農道を進む
 農業用水路 ・・ 1間ほどの 幅があった

 31.「石心会病院」右に見ながら進み、
  市民会館交差点を左折、駅方向に進む
 次の信号交差点で 左折 駅に向かう
 32.駅手前エスカレーターを上がり右に進むとゴール 狭山WSTです

 当初
  WST:狭山市産業労働センターの場所が判りづらく
  迷うかもの不安もあり 飯能市内WSTを優先したのだが ・・・

 この エスカレータのある建物も
  Google地図には 駅西口:自転車置き場としか出ないが
 エスカレータを上がると
  産業労働センター案内表示
  右奥の部屋に
 ウォーキングステーションのステッカー
 1259 入っていくと
  受付の左ボードにも WSTのステッカー
  昼休憩が気になったが 2人のスタッフさんが対応してくれた

 YRWに来ました で話は通じたが
  新設12qコースは 6月オープンと聞いています
  JWA-HP に 5.20 新設とあります 遠くから来たので歩かせてください
  確認します ・・ 電話で ・・・ OKです
  一般の方には 保険加入:60円も お願いしています
  ・・ 参加費と別に支払ったのは 2軒目

 初めて歩くみちで 閉店の16時ゴールは微妙です
  認証スタンプを 今頂けませんか
  スタンプしますが、念のため 16時に こちらから電話します
  ・・ これまで 事故があったらしい

 ありがとう御座います 行ってきます

 初めての WST
  認証印を貰えば ウォーキングは半分終わった気分
 1309 WSTを出て リスタート

 @ WSTを出て狭山市駅に向かい、
  駅手前左側階段を下りて交番前に出る
 駅前ロータリーを見ながら
  交番前に下りてきて通り抜ける
 A 交番を過ぎて50m先の路地を右折、
  幼稚園を過ぎて3つ目のガードまで 線路沿いを進む

 ここは最初のガード
  3つ目までの 間隔が長く
 800mほど進んで
  3つ目ガードをくぐって
 B ガードを右にくぐり抜けてすぐ左折、
  線路沿いを次の踏切まで進む
 500m で次の踏切
  西武新宿線 踏切を渡る

 C 線路を渡りすぐに右折、線路沿いから住宅街を道なりに進む

 県道126号:所沢堀兼狭山線の上を通って
  道なりに 住宅地の中に進んで
 D 右に 「遠藤医院」 その先を国道に沿って進み、
  国道16号は歩道橋を越えて さらに直進

 電柱に 遠藤医院の看板
  その先 緑の大きな看板 遠藤医院P→ は見づらい配色
 広い通りに出て
 国道16号を越える 歩道橋
 さらに 直進

 すっかり雨は止み
  僅かに 青空が見えだした
  日差しは この程度の方が 暑すぎないのでいい
 E 宅急便先信号を越え、次の道を右折して
  「梅の宮神社」境内に入り本殿裏に進む

 宅配便さんを通り過ぎた所
  次で右折し
  神社は右の林あたり
 1342 梅宮神社 到着
 境内に入り本殿裏に進む

 左側から 境内裏に回り込む
 F 未(ひつじ)の干支ポイントを確認
  裏口に出て右へ 神社外柵を右、戻る方向に進む

 干支ポイントが どんな物か判っていないので 何を探せばいいのやら
  成田で見たような 置物?
  絵馬・看板の様な物?
  絵札?

 境内を2周したが 見つけられず断念
  この調子で 十二支を探したら どうなることか 不安になった
 このレポ作成に Google トレーサーを見ていたら
  地図に 奥富十二支巡り:羊 が登録されているのを発見
  (干支なら 未 だろうが ご愛敬)

 すぐ 隣りを歩いたらしい
  予習で ここまで 見ていれば きっちり見つけられたのだろうが
 G 前方「石山商店」の交差点を直進、
  のぼり坂頂点前の「干支めぐり」看板を左折

 街灯の下に 「石山商店」
 のぼり坂頂点前の「干支めぐり」看板を左折

 坂の頂点 前の看板
  ← うま 左折

 初めて歩くには 有り難い案内だが
  何年読めるか 気掛かり
 狭山茶?
  茶畑を通り抜け
 H 左側 山崎稲荷に午(うま)の干支
  高校方向へ直進 フエンス側道を校門まで進む

 どうやら お稲荷さん
 稲荷大明神
  鳥居の左わきに
 石に刻み込んだ 午の文字と絵 ・・ 石の絵馬?

 隣りに
 午年生まれの特徴は陽気で派手好き
  気の変わりやすい面があるため努力する割には成果が得られないでいる
 持ち前の陽気な性格から十分な目標を決め、専念すると予想以上の成果を
  収められそうです             参考文献 神宮館家庭暦

 他も このパターンなら 探せそうだ
 高校方向へ直進 フエンス側道を校門まで進む
 I 校門前を左方向に50m進み右折、
  酒屋さん倉庫先 左路地を左折、道なりに下る

 左前方に酒屋さん
  その先で 左折
 J 小川を渡り 突当りを左折、150m先「立川ハイツ」先を
  鋭角に右折、奥富公民館へ直進

 赤間川通りを南西へ向かい
 150m先「立川ハイツ」先を
  鋭角に右折、奥富公民館へ直進

 立川ハイツ 南側から西側に回り込み 北上
 300mで
  正面 黄色い焚いて物が 奥富公民館らしい
  その左奥に 小学校の建物
 K 奥富公民館の入口左側に巳(へび)の干支 WC休憩可

 巳年生まれの特徴は探求心と情熱
  石の絵馬設置は 2009/9
 L 小学校前を右折、道なりに進むと
  「赤間川通り」の交差点直進、10m先を左上に登る
 道なりに直進して
 「赤間川通り」の交差点直進、10m先を左上に登る
  赤間川通りを通り越し
 10m先を 左上に登る
  階段脇に 奥富神社の門柱
 鳥居の右脇に 石絵馬
 1419 M 奥富神社に辰(たつ)の干支
  ブランコ前を左 道路に出て右へ 赤間川沿いに進む

 MAPをザックリ見て 中間点は過ぎたらしい
 赤間川通りを 今度は北東へ 300m進んで
 N 信号手前20m 右に赤間鳥居を上がると
  富森稲荷神社に卯(うさぎ)の干支 階段で戻る
 鳥居をくぐって
 富森稲荷神社
  右側に
 兎絵の干支
  階段で下りて
 O 鳥居を出て右へ、信号の交差点を横断、
  右上に八雲神社 寅(とら)の干支
 八雲神社
  八雲神社の紋章には、織田瓜、葵の紋章が使用されており
  歴史の重さと深さをしのぶことができる
 寅の干支 確認

 隣りに いつもの 干支の解説
  寅年生まれの特徴は決断力と才知
   参考文献 神宮館家庭暦

 お願い
  ポストではありません 郵便物を入れないで下さい
  ポストも 気にせず 歩いたが ・・ あとで 意味が判った
 神社脇から 道路向かいの学校に
  専用陸橋が掛かっていたが 神社と関連はなさそうだった

 学校はむしろ教会系
  目立つ外観で 目印になりそうだ
 P 八雲神社の階段を下り直進250m
  「至誠病院」の信号を右折し、次の竹林を左に進む

 バス停 西武バス:至誠病院
  奥の信号で右折
 右手前に 小さな竹林があり 左へ
  住宅地を 180m進んで
 Q 左側に亀井神社 丑(うし)の干支あり、
  前方に見える墓地方向へ進み直進200m
 丑(うし)の干支を確かめ
  墓地方向へ 200m
 R 両脇田んぼ道 S字カーブ手前
   「干支めぐり標識」を右折 その先左側に個人墓地を左折

 心もとない 案内
  干支めぐり標識を探しながら進む
 亀井神社から 350mの田んぼ道に 十二支巡り標識がありました
  ←いのしし・奥富十二支めぐり・ねずみ↑

 この標識がないと 判りづらい 曲がり角
 その先左側の個人墓地を左折

 コース 北端
 S 左に柏井集会所に子(ねずみ)干支
  前方竹林を左折し50m 右方向道なりに

 集会所の看板を確かめる前に
  左側フェンス脇の ポストが目についた
 子(ねずみ)干支 確認OK
 前方竹林を左折し
  50m先の 変則Y字路を 右方向へ ・・ 道なりに
 21.「ほたる里通り」の看板先40m
  左側路地を入り国道へ突当り右折 信号を渡り左へ
 左側路地を見逃したらしく 国道信号交差点に出たので
  信号を渡って左へ
 22.前方のセブンイレブンを右折して150m先を右折
  右側に前田稲荷神社の亥(いのしし)干支
 セブンイレブンから 150m?
  変則交差点を突き抜け(自販機奥が) 右折だったらしい

 150mはもう少し先?と思って 左に進み
 右折角が無いので 通り越したらしいと気付く
  戻るのも癪で 住宅地を ひと回り
 曲がり角を探して  前田稲荷神社 発見!
  400mほど遠回りしたようだ
 亥(いのしし)干支
  亥年生まれの特徴は勇気と冒険
 23.通過して突当り市道を右折、すぐ左折路地に入る
  突当り左折 180m先突当り右折

 前田稲荷前を進んで 右折 すぐの左路地に入って
  突当りを左折し みちなりに進んで 突当りを右折

 正面に 案内標識
  ↓いのしし・奥富十二支めぐり・いぬ→
 24.くずりゅう看板を通過、前方に「九頭竜大権現」戌(いぬ)の干支
 警告看板右が 道なりらしい
  そちらに進むと すぐ
 ポスト?があり
  すぐ横に 石の絵馬
 戌(いぬ)の干支 確認OK

 ポストの上に スタンプ台があり(仕舞い忘れたらしい)
  隣りに 十二支めぐり記念スタンプを持ち去らないでのお願いメッセージ
 ポストと 石絵馬の関係をやっと理解
  ポストを明けると 戌のスタンプが入ってました
  参考に 押させてもらった

 YRWに関係なく 奥富のさんぽみち用で 設置していた
  コースと 用具らしい
  このスタンプを集めると ・・ 何か出てくるかまでは 調べなかった
 25.九頭竜を少し戻って右折 土手道を進み
  200mに白の建物の所にある干支標識を進む

 警告看板に戻り 左側の道を進む
 200mに白の建物の所にある干支標識を進む
  いぬから とりへ

 下奥富河川敷公園に入る
  川は右手 80mほどで 少し距離がある
 26.公園道途中に酉(とり)の干支 直進して車道から遊歩道を進む
 直進して 車道から遊歩道を進む

 公園内のみち
  幾つも 遊歩道で 悩ましいが
  ←さる の干支標識
 上奥富運動公園(北側入口)から入って
 27.林途中の所 左側の「せせらぎ通り」を進み
  橋の下を通過すると 申(さる)のポイント

 通りから さる→ の案内が見えた
  ここが せせらぎ通りらしい
 橋の下を通過し
 申(さる)のポイントOK

 見逃したが 未から スタートとしたので 干支めぐりは完了
 28.桜並木、せせらぎ河川、右に運動公園を通過して
  前方の「イオン」方向に進む

 前方(木立の間)に AEONの看板が見えている
 1545 AEON 到着
  休憩中に スタッフさんから 丁寧な確認電話
  有り難う御座いました

 この日のGPS
  距離:12.5q
 亥の前田稲荷で
  400mほど 遠回り
  認証距離:12qはピッタリ


 最大標高差:約40m
  累積獲得標高:65m

 信号の少ない平坦路
  歩きやすいみち
 
 干支探し
  初めてだと 楽しめるが
  途中で 少し飽きてきた
  七福神で いいのかも

 大雨直後だったが
  みちは歩きやすかった

 12qで 十二支めぐり
  田んぼと住宅地の入り混じる
  直線路の少ないコース
 丁寧な 案内文で 迷うことなく歩けた

 次回歩くなら
  他との組合せもありそう
 雨を心配しながらの移動 ついでにYRだったが
  明日からの2Dは 一転 暑さ対策が必要らしい
    ウォーキング一覧に戻る   YRW 愛知県外一覧 >>