Bコースへ >> | ||||
'15年 3月12日(木) Wイヤーラウンド アピタ千代田橋店 + S.クェストを計画 | ||||
3.12 記 家事都合ではじめた 平日ウォーキング 昨日の11日(水)で心づもりも、逆戻り「寒波 荒天:雪模様」で あえなく延期 明後日14日(土)「淡墨桜W」との日程が詰まるが (・・タイトになるのは体力? レポ作成?) 先日 8日(日)のバカ陽気で緩んだ体感(耐寒?)を引き締めるためにも 出かけることに 県内のWイヤーラウンド 第5弾! Aコース:アピタ千代田橋店の13qコース 2回目 Bコース:スポーツクェストの12q 初回の歩き ・・ Bコースとして「好日山荘:15q」を考えていたが、先日 「WS廃止」が判明 代替えに「スポーツクェスト:12q」の選択となった 繋ぎ区間の往復を入れて 27qのコース 懸案事項 約 3点 アピタに駐車予定 開店の1時間以上前に駐車出来るか? 前回迷った場所(矢田川河川敷きから上がった)「長母寺」に行きつけるか? S.クエストの12qコース(これでいいのか?) 最近は 訪問時に全コースのMAPを貰うようになったが、以前は歩く分だけ貰っていた S.クェストには今年も訪問したが、12qコースは念頭になく 未入手のままだった ・・ 誰かのレポから入手しておいたが(出典はメモするのだが)本件は確認出来なかった まあ、今日訪問して MAPを貰えばハッキリすることだ |
||||
![]() |
||||
Aコース:アピタ 千代田橋店 「矢田川畔と覚王山を巡る」13q を歩く | ||||
|
||||
8:45 ここのウォーキングステーション(WS)訪問は3度目 昨年2月16日(日)に 今回と同じ 13qコースを歩いている 今回はWYRで 早朝スタート (と言っても、2DWだと最終組の集合時間?) 店の営業時間が 平日:10時〜 で、駐車出来るか? だったが、無事に駐車 (ATMの一銀行が、8時〜営業していた ・・ これも、関係している? 立体駐車場へのゲートは閉まっていた) 店沿いの「215号線」は「バス専用レーン」が有る 周辺は「一方通行」だらけ と 田舎からの訪問者には 結構 面倒な駐車場 ・・ なんとか駐車 ・・ 「懸案 1. クリアー!」 8:50 WSからコースを300mほど進んで 「千代田橋緑地」身支度を整え Wスタート ・・・ 車移動での早朝Wは ウォーキングステーションが使えないので、WCも要チェック |
||||
![]() |
||||
青空だが、風が強くて冷たい ・・ すぐに、「矢田川」河川敷き歩道に下りる ・・ やっぱり、風が強い | ||||
|
||||
「宮前橋」は橋梁の補強工事中 ・・ 橋桁の基礎まで掘り下げて補強をしていた ・・ 昨年もここで工事していた覚えがあるが ・・ 1年がかり? |
||||
|
||||
「名鉄:瀬戸線」鉄橋下をくぐり抜けて 「矢田川橋」 ・・ こちらの補強工事が終わっていた ・・ 去年はこちらだったらしい |
||||
|
||||
前回 見つけられなかった「長母寺」 「河原から石の階段上がる!横断注意」のMAPコメント その手前の「名鉄: ・・・ 約100m ・・」 堤防の途中の歩道を進んで という事だった 写真の真中に見えている 階段を上ると |
||||
|
||||
横断歩道 ・・ 渡って、道なりに進むと 自然に「長母寺」に着いた 前回は、どうやら通り過ぎたようだと思いながら (次の階段を)上がって道路を横断 この辺りだろうと 「長母寺」を探したが見つけられず 最後はスマホ地図で調べたが表示されずに 断念 ・・ スルーした |
||||
|
||||
脇みちから 自然に 「長母寺」境内に入る ・・ 「懸案2. クリアー!」 | ||||
![]() |
||||
元々のMAPは「A4 カラー」 でコース線はしっかりしているが 道路の線は薄い コースを用紙一杯の寸法で入れて欲しかった (当初 B4 などひと回り多いサイズだったのかも) |
||||
|
||||
見覚えのある 「木ヶ崎公園」を通り過ぎ、表通り突当たりを右折 道路の左側は「名鉄:瀬戸線」 | ||||
|
||||
コース北西端 「白山神社」から 左折-「交差点:矢田2丁目 三菱電機正門前」左折 | ||||
|
||||
「矢田5丁目」の歩道橋で 「環状線:15号線」を渡ると ナゴヤドームの屋根が見えた 屋根の上に!! 人? この辺りは、渡る 歩道橋の 説明があるが どの歩道橋か判りづらい 今回も、レポ作成しながら 設定者の意図と違ったらしいのに気付く |
||||
![]() |
||||
日曜日に「名古屋 マラソン フェスティバル」 の行われた ナゴヤドーム プロ野球開幕に向けての 点検作業? ・・ 見ているだけで、落っこちそうな気分に 強風に煽られないよう 安全対策して下さい! |
||||
|
||||
ドーム前を通過して 南下を続ける 「萱場」交差点 突当たりとなるが 住宅街の細い道路を更に南下して 「千種公園」沿いに出る コースは 公園内を周遊 [地図:右が北] 地図の右下(北東端)から →左上(南西端) へまで行って→ 左下(東南端)に通り抜ける |
||||
今回は Wイヤーラウンド! 「Aコース」は ここで、中断して 公園 左上(南西端)で公園を出て、「Bコース」を目指す |
||||
|
||||
10:17 「公園」を出て 真直ぐ西に向かう 「豊年橋」通過 | ||||
|
||||
橋の下は 「JR中央線」 千種駅まで1q弱 「建中寺東」交差点から 「Bコース」に切替 10:30 |
||||
|
||||
13:30 「Bコース」を完了し 繋ぎ区間から 「Aコース:千種公園」に戻ってきた | ||||
公園を抜けて、「市民病院」角を回って 表通りを東進 MAP注記「信号のアル交差点:無名(→ 「高見小学校北」の看板が付いていた) 右折して10m、すぐに左折 前方に桜並木のある 遊歩道へ」 |
||||
![]() |
||||
整備された遊歩道 「すいどうみち」 | ||||
|
||||
2回目は 正面の「給水塔」が 良い目印になる 前はこの 「すいどうみち」から 右方向にある 「鉈薬師」への 【左折】に悩んだが ・・ |
||||
|
||||
「鉈薬師」を右に見て、通りを広い通り抜け 正面の塀に沿って進む この辺り、道路が出来た? 整備された? MAPと微妙に 道の折れ方が違うのか 違和感 |
||||
![]() |
||||
「鉈薬師」案内板の場所は MAPでは 『大きく 右に曲がっていく所』だが 「短い距離で 右・左折!」 が読み取れなかった |
||||
![]() |
||||
2回目で 迷うことなく歩いたが 元のMAPでは、道の広さ関係も読みとれないので、結構悩ましい路地みちだ ・・ 数ヶ月前の例会で 「高見小学校北」交差点から 道なりで広い坂道を上った |
||||
![]() |
||||
覚王山 「日泰寺」 初めての時は その規模に驚いた | ||||
![]() |
||||
宗派を問わない お寺 ・・ 広い境内もスッキリしている | ||||
|
||||
「日泰寺」から 門前通りを南下して 「広小路通 60号線」で左折(東進) 「地下鉄:覚王山駅」通過 | ||||
|
||||
「末森通二」信号は結構長い 向かいのビルの壁は ディスプレイになっていて、この日は「コマーシャルタイム?」 初めて見た時は、壁が崩壊するアニメーションで衝撃的な映像が続いていた 当時はスポンサー募集中だった? |
||||
|
||||
「城山八幡宮」 鳥居の片隅に「末森城祉」の案内板 ・・ 前回訪問時と同じレポ? |
||||
|
||||
山門脇に 「恋の三社めぐり 連理木」の案内板 初回時は 「連理木」に回らなかった 昨年'14.9.7 HWAの例会 「新涼の名古屋を感じて歩く」で来たのを 思い出した その時は 連理木は 「養生中」で願掛けできなくなっていた |
||||
![]() |
||||
|
||||
養生も終わり 御神木を回って祈願出来る様になっていた 説明には (抜粋) 連理木(れんりぼく) 縁結び・良縁祈願の御神木 男女の永遠の契りを表すこの御神木は、縁結び・良縁祈願・夫婦和合の吉兆として 信仰されています。祈りを込めて御神木を回り、幸福の力を戴きましょう。 ・・ 男性は左より、女性は右より、御神木を回り ・・・ この連理木は、名古屋市最大のアベマキである。 ・・ 地上約三mの所から二幹に分かれ六mの所で再び合一して 連理となり それから上にも枝を出している ・・・ 一つの枝が他の枝とつらなり、木目が通じたもので古来吉兆とされている |
||||
|
||||
「城山八幡宮:連理木」から 30号線に出てきて北上 給水塔の東を抜け 30号線に並行する「天満緑道」に入る |
||||
![]() |
||||
30号線と 家一・二軒(20m)ほど挟んだ 「天満緑道」 ・・ 住宅の庭から表通りが見えるが、歩きやすい遊歩道 |
||||
|
||||
「上野天満宮」 受験シーズン最後の山場 「道真くん」人形が所せましと並んでいた | ||||
|
||||
「上野天満宮」を出ると、すぐに「出来町通(215号線)」で右折 1qちょっとで WAのあるアピタ ゴール到着 15:10 「IVVパスポート 距離用」は、一杯になり 送付中 用意しておいた 用紙に(押しやすいように白紙頁の罫線をコピー)すんなりスタンプ |
||||
今回の 組合せ Aコース:アピタ千代田橋店 13qコース 前半の矢田川沿い 後半「天満緑道」信号少なく歩きやすい Bコース:S.クェスト 12qコース 「文化のみち」を中心に見所の多いコース 繋ぎ区間(往復で2q)があるが、結構のある組合せだった 覚王山日泰寺周辺は「給水塔」が造られたように ちょっとした高台で アップダウンもある (スマホGPSはスタート忘れで、ややこしかったみちの確認が出来なかった) |
||||
ウォーキング一覧に戻る Bコースへ >> 県内YRWへ >> |