<< Aコースへ 
'15年 4月16(木) イヤーラウンドウォーク 清洲城 を歩いた 15q
 
 WイヤーラウンドウォークのBコースとして歩く
   Aコース:一宮マルゲンをスタートして 最南端で中断して
 こちらのBコースに入る  9:35

 WST:清洲城 入場券販売所
  休み:月曜と12/29〜12/31
  受付:9:00〜16:15
 コース:15q [500選]
  美濃路を歩く、清洲宿から起宿のみち
    (無料駐車場 9時〜17時)

  コースは '13.1.11(金) 踏破済み
   2年振り2回目の歩き
  「水辺の散歩道」のコース案内に
   助けられた覚えがある
  左上に 清洲城
 往路は(緑線)水辺の散策路
   (要所に案内看板がある)
 復路は(赤線)美濃路
   (美濃路の案内はほとんどない)
 
「清洲城・清洲文化広場」 この奥が「清洲城」
  道路のこちら(東)側には 「水辺の散策路」
    ・・ 本来は、お城からまっすぐだが  横断歩道で少し迂回
住宅街の歩道を抜けて こんもりと立木の茂る「貝殻山貝塚資料館」へ
前回訪問時は 子供達が「火起こし」に挑戦していたが
   この日は、公園内は閑散としていた
   八重桜は まだしっかり咲いていた
MAP記載の 「尾張星の宮駅」 通過 ・・ なんとなく、名鉄?と思っていたが
   一両だけの電車 (?) が走るのを目撃 ・・ よく見れば電線が無い ・・ レールバス?

 ググってみると (Wikiより抜粋)
 「尾張星の宮駅」 東海交通事業 城北線の駅
  勝川駅-味美駅-比良駅-小田井駅-尾張星の宮駅-枇杷島駅:11.2q
 旧日本鉄道建設公団 建設線の瀬戸線の一部を完成させて開業した路線である。
 全線高架:勝川駅 - 小田井駅間では名古屋第二環状自動車道の高架の南側に沿って走る。
 なお2015年3月1日の武豊線電化後は、県内で電化されていないのは本路線のみである。
  軽快気動車:動力源として内燃機関や蒸気機関などの熱機関を搭載して自走する鉄道車両。
  現在の気動車は、熱効率と安全性に優れるディーゼルエンジンが用いられている。
 平日の日中は1時間に1本の運行となっている。 めったに、列車は見られない?

「キリンビアパーク」にぶつかって 左折
ここでも「水辺の散策路」
  後ろ「尾張星の宮駅」 -- 現在地:「キリンビアパーク」 --左 「清洲市役所」 =これから行く所
  「キリンビール」を回り込んで
JR東海道新幹線・東海道本線を通り過ぎ
歩道のチューリップも色鮮やかに咲いた
市役所の隣は整地中 ・・ Yahoo!地図を見ると まだ「新川体育館」となっている
「清須市役所」   (お城は「清洲」)
市役所前の 「新川」河川敷き歩道へ
河川敷き歩道を1qほど進み 2つ目の橋を潜った所で 橋に上がる
「新川橋」に上がる  ここは、先日 名古屋2Dで復路で歩いた 「美濃路」
   橋を渡って、今度は新川 東岸を下る
所々に、水辺の散策路:清須ウォーキングロードを監修した
  勅使河原 郁恵さん てっしーの「ウォーキングアドバイス」 がコースに表示してあった
河川敷き遊歩道が無くなった所で 堤防に上がると
   名古屋2D往路の「萱津橋」
  このコースは橋を渡らず、隣を流れる「庄内川」の堤防を歩く  この辺りが多分 中間点
庄内川堤防を進む
  河川敷きは「庄内川新川緑地」 駐車場になっているが
  グランドや農園が広がっている
正面奥には、名古屋駅周辺の高層ビル群
約3qは堤防 信号も無い高速ウォークコース  ・・ 夏場は暑そう
   河川敷きは 田園風景
「みずとぴあ庄内」 ・・ ちょっとした公園になっている
(ちょっと ズームしているが) 3q程度では 離れているので、ビルの重なりが少し変る程度
  残念ながら 春霞?の中
「みずとぴあ庄内」から下りて、堤防下の 「美濃路」に入る
  少し 東に歩いて「西枇杷島問屋記念館」で Uターン 美濃路を清洲城へ向かう
MAPに 美濃路に残る「屋根神様」3ヶ所がマーキングしてある
   右側写真が その中の1つかは不明
美濃路街道 ・・ 雰囲気はいいが 通行車両も多くて ウォーキングには優しくない
右写真は立派な「屋根神様」 ・・ 社殿前の階段まである
「新川橋」を渡る ・・ 往路では 河川敷き歩道を右から左に来て
   この橋を渡って、こちらの河川敷き歩道を更に左手(南)に進んだ
名鉄「須ヶ口」駅前から 踏切(名鉄・津島線)を通過する
「須ヶ口一里塚跡」 ・・ 民家の庭先に 道標があるばかり
   街灯が雰囲気作りだが 電線・電柱で 中途半端になっている
「本須ヶ口一里塚の道標」 と 説明板
   道標の下 2文字ほどは土の中
広くなった道路を進み、「五条橋」で 五条川を渡る
   このまま、五条川沿いを進めば 「清洲城」だが ちょっと寄みち
「美濃路清洲宿本陣跡」 この説明には
   1891年の濃尾地震で建物が倒壊、火災に遭い、わずかに免れたこの正門のみが、
   縮小して再建され 唯一清洲宿本陣の名残となっている。
織田信長像のある 「清洲公園」では小学生達が学外学習中
赤い橋を渡って 清洲城へ
「清洲城」城内の入場券売り場がWST ゴール手続きをして
   東門から コースインした 「清洲市民センター」前へ   Bコース完了 12:35

   Aコース 復帰へ

 Bコース 15q
  スタート 9:35  ゴール 12:35

 2年振り 2回目の訪問
  半分は街中歩き
  半分は新川・庄内川 河川敷き&堤防
  オール フラットのコース

 「水辺の散策路」案内もあり ほぼコース通り歩けた
 晴れだが 薄く雲があり 暑くならずに済んだ

 変化もあるので、
 日常的に歩くコースとしては OKだが、
 車で1時間 ・・ 何度も来るほどでもない
    ウォーキング一覧に戻る          << Aコースへ            YRW愛知県へ >>