Bコースへ >>
'15年 2月27日(金) Wイヤーラウンドウォーク 岡崎を計画
                                               2.26 記
愛知県内 2巡目のイヤーラウンド WS(ウォーキングステーション) をWウォークを中心に訪問中
   梅まつりが開催される 「岡崎南公園」を通過する組合せを選択
   

 岡崎市のWSは2ヶ所

 東岡崎駅北のDY
  ディリーヤマザキ(コンビニ)
  受付 8時〜15時
   北回り:18q
   南回り:15q ・・ Aコース

 矢作橋北のFJ
  受付 10時〜16時
   (営業は 〜20時)
  フットジョグ(スポーツ用品店)
   15q:Bコース

 今回は、WS:DYで
  「受付票」記載 スタートし
  岡崎城公園〜八丁味噌〜
  回ってきた所で
   Bコースへ切り替える
  反時計回りに川の東を回り
  WS:FJに立寄って受付

  「分岐点」に戻って
   Aコース復帰
   コース南端の「南公園」で
  梅を楽しみながら昼食
         ・・・ (予定)
  いい時間に到着出来る?

  ****  ****
  WYRとしては
   DY北回り18qと
   FJ 15qとのセットも可能?
本日の予報                                   2月27日 早朝 記 
   〜9時:晴れ その後、曇り 最低気温5.2℃ 最高 8.0℃
     前日までの暖かさから逆戻り  懸念は 風 6m/s
     遮るものの無い、矢作川堤防は 寒いのかも?
Aコース:ディリー ヤマザキ(DY)南コース 16q を歩いた
DYは5回目訪問 1q程離れたショッピングモールに駐車し、ゴール後買物 or 昼食にしていたが
   開店は10時〜 ・・ 今回の時間帯(8時すぎ)で 駐車出来るのかやや不安だったが 先着が1台

ウォーキングステーションのDY  店の入り口には〈YRWのステッカー〉が貼ってある
     (WSがコンビニさん という例は全国的には珍しい ・・ 無休・受付時間が長いのは有難い)
   駅から近く、出勤途中のお客さんが多かったが波があり、スムーズに受付してもらった

    ダメ元で、パスポートも出してみたが、「(IVV)スタンプはゴールしてからです」
      ここのウォーキング受付は「8時〜15時」となっている
      暑くなると、もっと早い時間に歩きたいのだが ・・
   ・・ 受付けしてから、昼食を買ったが、買ってから受付すると対応が変る?
       次回試してみよう

  8:30 取りあえず、Bコースの分岐点に向けてスタート
 
Aコース テーマ:家康公生誕の地・岡崎を巡る (八丁味噌・真宮遺跡・馬頭緑道・乙川沿いの桜)


 Aコースは
 3月下旬〜の乙川の
 「葵桜」(河津桜)見物で
 2回 歩いており
  ルートの不安はない


 WSには、
  北コースと合せ、4回訪問
  その都度「1回受付」を
  打診するが 毎回NG
   ・・ 正しい対応

  だが、今回の様に
  コースが重なっていても
    ・・ ダブルYRでは
  スタート=ゴール地点固定で
  WS間の移動が
  大きな制約になる

   ****  **  ****

  BコースのWS:FJは
  2回目の訪問
  前は「2回受付」だった ・・
    今回は ・・?
WSを出て、すぐ隣の「乙川」を渡り、「岡崎城公園」を通り抜ける
   堤防には、花の咲いている 「紅白の梅」や「水仙」もあり 春近しを告げている
石工の町らしい、石の「五万石船」で堤防に上がり、岡崎城前を抜けて「竹千代橋」から駅へ
248号線を越えて、遠くに見える 「愛知環状線鉄道(愛環)」・・その、すぐ左が「中岡崎」駅
   「愛環」を越えた所が、お城から八丁の距離にある 「八丁蔵通り」
     平成18年度 NHK連続テレビ小説 「きらり純情」はここで撮影された
     雰囲気のある通りで、休日には観光客で賑わう
「味噌工場」を回って、「中岡崎」駅 通過
  Bコースとの分岐に向かう
9:10 248号線「中岡崎駅前」交差点で分岐
    →→ これより Bコースへ切替
12:05 Aコースに復帰 (ほぼ 3時間の寄り道だった)
   相変わらず 今にも降りそうな雲行き
     ・・ 『このまま、AコースWSに戻って ゴール出来ない事はない』
        とは、全く考えなかった ・・ という訳ではない ・・

   が、 本日のメインテーマは 「南公園で観梅!」
     取りあえず、「南公園」に急行? する事に
     矢作川に合流する直前の「乙川」 ・・ 河川敷は完全に田園
一旦 248号線から外れて 住宅街にある
「真宮遺跡」前を通過
   MAPの【見所ガイド】に紹介されている が、今回は遺跡入口写真だけで 素通り
     ・・ もっとも、中に入っても 広場になっているだけだった
   遺跡の向かいの公園 トイレ更新中 ・・ どうやらユニットごと取換え中
     普段の生活ではあまり気にならないが、ウォーキングでは どこにあるのか要チェック
遺跡を通り過ぎて、幹線の248号線に向かう
   「六名公園東」交差点通過 ・・ 相変わらず雲の流れが早く、頭上に黒雲が
   248号線との交差点 「三崎町東」で 248号線へ入る

   角の「岡崎署」の前の 三角看板は 葵の御紋と
   『厭離穢土・欣求浄土』 ・・ いかにも、家康のお膝元
3qほど 道なりになんかすれば、「南公園」
   見えて来た「AEON」の交差点で 左折すれば、このコースの
      ショートカットバージョン 11qコースになる (それでは、「南公園」に届かない)

   ちなみに「AEON」 ・・ MAPではその場所は「日清紡工場」の名前になっている

   真直ぐな248号線をどんどん、南下
   日差しはあるが、雨粒 ・・ 何だか、カンカンと痛いと思ったら 霙になっていた
「正司田一」交差点 通過
   ここで右折し「緑丘通り」を西に向かえば JR東海道本線:岡崎駅が近い
緩やかな坂(だが長〜い)を登り切り、下り坂途中の 「南公園」到着 (コース最南端)
   13:07 ・・・ここで、観梅&昼食休憩する

   ちなみに、コースは 公園には入らず、左折しゴールに向かう
   傘を差したのは少しの間で、公園に着くころには雨雲はいなくなった
岡崎市 南公園は 市営の公園で  市のHPには
  園内は池を中心に遊園地、プール、テニスコート、野球場などのほか、交通広場があります。
   遊園地には、メリ−ゴ−ラウンドや観覧車、リスコプター、サファリペットなど親子そろって
   楽しんでいただける乗り物があります。
  また、交通広場には、信号機などの交通安全施設を配置したミニ市街地の中で、
   ゴ−カートに乗りながら楽しく交通知識が学べるように設置されており、交通安全教育の場として
   多くの人に親しまれています。

  池を回って、梅林入口には「梅まつり」の のぼり
  同じHPには 「開催:2月21日(土曜日)から3月8日(日曜日)」 と、なっている
    期間中の「土・日曜日は臨時売店を開設」

  この日は 2月27日(金) ・・ 天気のあやしい、平日の昼過ぎ
    遊園地から子供の声が聞こえていた
池周囲の ピンクの梅の花が ・・ 満開?

   園内北側に、面積約5,000平方メートル、19種類196本の梅が植わっている梅林があります。
    この梅林は、昭和60年に岡崎葵ライオンズクラブが 紅梅・白梅あわせて170本を市に寄付し、
    植栽したものです。
   以来、毎年花のシーズンには香りを楽しみながら弁当を広げる家族連れらでにぎわい、
    岡崎の梅の名所として親しまれています
    (開花は1月中旬、見頃は2月中旬から3月中旬)。
   HPには、19種類の樹種名が紹介されている

      ・・ 規模が小さく、梅林としては新しい
  獅子頭ししがしら

  昨年12月に コンデジを代えてから、撮影は常に [Auto] ・・ 完全に、カメラ任せ
    最近 花を何枚か撮影して、ほぼ全部 ピンボケ  ・・手ぶれかと思ったが
    前夜 説明書を引張り出して、「マクロ撮影」設定方法をチェック
見驚けんきょう
南高なんこう                    薩摩紅梅さつまこうばい
小梅こうめ
中には、まだこれからの 樹もあった

    なんとか、一夜漬けが利いて 花の形が判るものが撮れた
      どの花に ピントが合っているかは カメラ任せ
      名前・樹形を写し 設定を切替て花 ・・ 「数打てば当たる」と何枚かづつ 写した
    
    ラジオでは「花の香りがした」と 言っているが、写すのに精一杯だったのか
    花の匂いには 覚えが無い
      昼食している間も、分らなかったので ・・ 風で匂いが飛ばされた?
食事のあと もうひと回り
   盛んにマイクテストをしていたのは 明日の準備?
  HPには
   2月28日(土) 13時、14時30分:グレート家康公「葵」武将隊 南公園 春の出陣式
紅千鳥べにちどり 名前だけでは、何の名前かサッパリわからない
緑萼りょくがく この写真では ・・「緑」が判らないが
これで、納得?
こちらは 白加賀しろかが
この 真っ赤な花は 東雲しののめ
   19種類の梅で よかった  ・・ これ以上多いと、撮影会が終わらない

   今日の目的 「観梅」 完了!
    ・・ まだ、ウォーキング途中だったので ゴールを目指す! 残りザックリ 7q
雨の心配は無くなったが 相変わらず風が強い

13:55
   「南公園口」交差点に戻り コースに復帰 ・・・ 道路を横断して そのまま、東に向かう
MAP(のコメント):「岡崎の天狗」 石垣に表示
   通り過ぎて、すぐに「奥山田池遊園」に左折  折角だから、池沿いの歩道を歩く
池沿いの歩道から上がって、「岡崎市 総合学習センター」を通過

  ? 電柱の写真
    MAPに 「中電電柱 481〜482 (・・ここで、右折)」 ・・ こんな、目印 他で見たことが無い
電柱目印のあと すぐに「馬頭緑道」に入って 緑道終点まで進む ほぼ500mほどの歩道
26号線で左折北上 ・・ 3qほど 真直ぐで、広い歩道 ・・ わずかに、上り坂
名鉄名古屋本線を越えると
岡崎の市街地  ・・ 緩やかな勾配だったが、これだけ上がっていた
名鉄越えの陸橋を下りた所で、26号線から左折
   すぐ右折で、1本西寄りのみちで 「乙川」へ向う
乙川沿いのこの部分は、(MAP:)「河津桜の名所」だが まだ蕾
   ・・ (2/28日)本家の伊豆 河津町では満開のニュース
大部分は まだまだ 蕾堅し
   余程 日当たりのいい場所なのか 数輪咲いている樹もあった ・・ 見頃まで 後2週間?
   下流の 岡崎城公園も桜の名所
スタート直後に見た 紅梅まで戻ってきた
15:10 ゴール
   南公園を出てからは、特に見るモノもなく ひたすら歩く
   風は強かったが、雨&アラレはそれ以降降らなかった
 

  岡崎でのダブルYRW 完歩 ・・ ついでに、観梅

   真っ黒な雨雲と、アラレに追いまくられた感もあったが
   31qを正味6時間の歩き ・・ YRWとしてはまずまず
   桜の頃だと、また違った歩きになるのかも

  岡崎のWYRとしては
   WS:DYさん二度受付が必要で、時間やコースが限定されるが
     北回りコース18q と FJさん15q のセットも可能
       (ただし、伊賀川沿い〜の5qが完全に重なる)

   まあ、この組合せは ・・ ネタ切れになったら挑戦する事に
天気は短い周期で 傘マークが付いている
  3月1日(日) HWA「知多市:佐布里池の観梅W」 雨予報で参加見送り
   代案にしていた4日(水)YRWで「佐布里池」も傘マーク
   5日(木)は 淡墨練習で、豊田A20+B18qを検討中だが ・・ さて?
    ウォーキング一覧に戻る                 Bコースへ >>    県内YRWへ >>