2日目へ >>
'18年4月28-29(土日) 第32回 飯田やまびこマーチ参加計画
 
                                             4.06 記
 3年連続6回目
  40・30qコースは定番で 微調整が入るだけ
  我家から 一般道での通いも定着?

 昨年 通行止めで 「猿庫の泉」 がカットされ 随分楽に歩けた
  1日目 「小笠原資料館」 2日目 「アグリ交流センター」 までのアップダウン
  仕上げに、ゴール直前 「天空の城」から ウォーカーイジメの上り坂
 ・・ 何度 歩いても 慣れないが、「歩いた!」 感は得られる

 今年は 「その歩きでは 飯田は無理!」 と、ダメだしが出ているが ・・
  まあ ゴール締切まで時間はある(ハズ?) ・・ なんとか なるだろう
  -------------------------------------------------------   4.27 記
 直前予報では 最高気温も26℃ ( 昨年は20℃ ) 頑張りすぎて 熱中症にならないように ・・
  3月からの2DW 運のいい天気の変化で 平日降っても、週末は晴れ
  いつものコースを楽しむつもり
 1日目:名勝天竜峡までの起伏に富んだ市内一周コース:40q
 我家を4時に出て、6時過ぎに 臨時駐車場の「追手町小学校」到着
  650〜 出発式
   同時にスタートの 「舟下り:21q 150名」や 「大平:22q 40名」は 船やバス利用の為事前申込

  他のコースは 745〜 出発式
   「new 竜頭:16q」「公園巡り:10q」 ・・ 従来の「20q」コースは廃止
   「new 焼肉:10q 60名」「7q:観光ガイド案内の団体歩行」

 コースは沢山あるが、当日参加だと
  「40q」 の他は 「竜頭コース:16q」「公園巡り:10q」 と、選択に迷う設定?
 GPS:距離:38.5 「MAP:38.6q」 ・・ 主要ポイントの距離表示あり
 最大標高差:415m ・・ 飯田の「きつい坂」は、高さでは語れない
 獲得標高:992m ・・ 「小さなアップダウン」や「長〜い坂みち」「厳しい勾配」
  坂みちのオンパレード ・・ 「何しろ、ボールの止まる所が無い?」

 昨年 通行止めでスルーした、「猿庫の泉」が復活
   ・・ 「嬉しさ半分」 ・・ 序盤なので元気のある内に、何とか乗り切る
 705 スタート
  挨拶では 「過去最高に迫る 参加申込を頂きました」

 「大宮神社」まで進んで、左折 山に向かって 東進
  ・・ 山裾まで距離はあるが 既に上り坂 
 かなり上って 山の中腹を回り込むように進む
 集落の中を通り抜けて
  「猿庫の泉」への山道へ ・・ 途端に 坂がきつくなる
 最後は、階段みちを折れ曲りながら 一気に高度を稼ぐ

 足元には「この地域には、蛭が ・・」 の警告看板があった
   まだ 大丈夫だと思うが、今年の陽気 ・・ 足を止める気になれない
 コース最北端のお目当ては 「名水 猿庫の泉」 ・・ MAPのコメントに
  「名水百選に選定された名水で、江戸時代に茶に適した水を求めて
   諸国を遍歴した木蔵庵竜渓宗匠が探し当てたと言われています。
   今でも茶に適した水として、親しまれています。」

 お茶席は、もう一段 階段を上った先 ・・ そこまで行くのは、オプション
  最初の時こそ お茶が準備されていたが、後の2回は「只今準備中」だった
  久しぶりに、階段を上がって 「抹茶」と「和菓子」を頂いた
 小さな泉に、綺麗な水が流れていた
 一旦車道に出て、どんどん下り
  先行者さんの間に 「黄緑のジャケット」スタッフさん
  誘導に従い、右の林道に下りる
 「風越公園」の中を通り抜ける
  今年は 花が早い ・・ 「八重桜」は 絨毯状態
  「つつじ?」 ・・ 葉が小さく 「皐月さつき」? が早くも満開
 公園を出て、松川を少し遡って
  対岸のC・Pを通り越してから 赤い吊橋で川を渡る
 835 「妙琴公園」 第1C・P 《 MAP:7.5q地点 》  [ GPS:7.3q /90分 +17分 ]
 2DWを始めた頃に聞いた
  「飯田の接待はすごい」 ・・ 現在も、健在
  干し柿は冷凍で保存 ・・ 昼に頂いたのは、解凍中 ・・ 暑かったので、冷たくて美味かった

 接待場所で 必ず「およばれ」するので、ペースダウンは必至
 リスタートして すぐに「妙琴浄水場」給水タンクの横のみちへ
 山の中腹を南に下がって
  用水路を見るといつも、こんな所に通した人達に感心してしまう
 車道に出て 600mほど西へ進む
  このみちも緩やかな 上り
 車道から山道に入って
  山上り 第二ラウンド ・・ りんご畑の中を 山の間近まで 上る・上る
 「レスト・工房 杉の詩 三和観光農園」

 椅子に
  「りんご 食べていって下さい
  人気の ブルーベリーソフトクリーム あります」
 右の工房に入って 毎回 「りんごの試食」を 頂いている
  今年は 20qコースが無くなり、お客さんが減ったかも

 工房の
  壁の「三和観光農園から見た 伊那谷南アルプス」が手書き! に初めて気が付いた
  幅3メートを超しそうな 力作 (写真はその 1/4ほどの部分絵)
 リスタートして、一瞬下ったあと
  上りの続き コース 第二ピーク 「佐倉神社」 前を通過
 緩やかな下りに入って ・・ 2年前に除幕式があった
  飯田やまびこマーチ30周年記念 〜日韓ウォーキング交流の碑〜
     韓国ウォーキングは飯田から始まった
  飯田の自然は総合病院
     あなたの足がお医者さんです
 記念碑から 300m これまでの20qコースは
  ここで分岐し 飯田の市街地に下りていく

 MAP ◎ ビューポイント 「南アルプスが一望」とコメントあるが
  この時間は 霞んでいた
 車道に下りてきて 3.5q 南西に進む
  歩道を求めて 「右側通行〜左側通行〜右側通行」 ・・ 一部はその歩道も無い
 りんごの花
  ピンクの蕾も咲いた花は白い ・・ 木の種類で、花も違うのかも
 人家や店が点在する 主要地方道 ・・ 案外 車が走っていく
  大きな日陰を作っている樹の横を通り抜ける

 時々上りも混じるが ・・ 概ね 緩やかな下り どんどん、南へ下る
 誘導スタッフさん 発見!
  ここで、みちが変わる
  道路を横断してそのまま 直進
 ここがコース西(北)端
 コースは 南東に向かう
  山の向こうに 「天竜川」
  気分は、後半戦
 緩やかに下って 「中央自動車道」をくぐり抜ける
  すぐ 南側に 「飯田山本IC.」
 1024 「山本公民館」《17.3q》 トイレマークがあるが、以前 「靴を脱いだ」のでスルー
  [ GPS:16.8q /199分 + 31分] ・・ 第二ピークを越えてきたので、いいペース?
 下は 朝通ってきた「国道153号(飯田街道)」
  正面は 「中央自動車道:飯田山本IC.」のアプローチロード
 「杵原広場」(トイレ・湯茶) しっかり漬物を頂いて、塩分補給
 テーブル横に 立派なタケノコ
  今夕のウェルカムパーティにも いろいろ出るそうだ (我家はでません)
 リスタートして
 「三遠南信(さんえんなんしん)自動車道〜飯喬(いいたか)道路」
   飯田市の中央自動車道:飯田山本IC から愛知県を経由して静岡県浜松市北区の
   新東名高速道路:浜松いなさJCT に至る、総延長約100qの高規格幹線道路
    ・・ 全線開通は2020年予定
 飯喬路 その中の [ 飯田山本IC〜下伊那郡喬木村氏乗(喬木IC)] 区間 22.1q

 道路の温度表示は 19℃ ・・ 先週の久留米より 少しは楽?
 「うっちゃんの手作り太鼓 伊那谷太鼓工房 牛山太鼓店」
  小さな上りはあるが 概ね 下りみち
 とは言っても
  長〜い下り坂の中の 「小さな上り坂」 ・・ これが、だんだん きつくなってくる
  道路は 県道234号に合流
 「中央アルプス」から 「天竜川」に伸びる峰?
  峰の中腹のみちを 「天竜川」に向かって下る
  途中の棚田はしっかり 水が入り田植えの準備完了

 その先の、「南アルプス」 僅かに雪を被った山も見えたが ・・ この写真では??
 県道234号から 集落への連絡道?に分岐し
  所々は 日陰になって気持ちがいい
 「小笠原書院」に下りるみち ・・ 激坂 ・・ 棚田を見ながらゆっくり下る
 1125 「小笠原資料館」 第2C・P 《 22.8q 残り:15.8q 》  [ GPS:22.3q /260分 + 37分 ]
  おもてなしの漬物に 持参したお握りで ゆっくり休憩 リスタート時には[+ 55分に]

 旧小笠原家書院は地方豪族の居館で、江戸時代初期に建てられ現存する書院構造として
  国の重要文化財に指定されています。
  同敷地内にある資料館では、小笠原家の史料を収蔵・展示しています。

 日陰を作っているのが、その 「資料館」 らしいが、まだ 入った事が無い
 「書院」をリスタートして 「天竜川」を目指す
  平坦路に見えるが ここはまだ、山の中
 人家のある山みちを上り
 峠を越えて
  やっと、天竜川の東の丘が見えた!
 「JR飯田線:天龍峡駅」の向かいに 「天竜峡百年再生館」
  「天龍峡 昭和乙女の会」 の皆さんの 「甘酒・りんご・漬物」で ひと休み
 すぐ隣の姑射橋の上から 天竜峡を眺める ・・ 最近の雨で、川は濁っていた
  今年は、無事に 鯉幟が泳いでいた
  ここがコース 南東端
 川を渡って、すぐ堤防の
 「天龍峡ウォーキングコース:天龍峡八重桜街道 1,800m(天竜川左岸・龍江コース)」へ
 今年は、八重桜も僅かに散り残る花があるだけだった

 飯田2Dで フラットなのは ここだけ?
 恒例の「今田平 トン汁サービス」
  熱いお汁は遠慮して ・・ 具には 柔らかい タケノコがたっぷり入っていた
  初めて頂いた 「ミニりんご (アルプス 乙女)」 ・・ やっぱり、歯ごたえのある 「りんご」だった
 リスタートして 見えてきた赤い橋 「天竜橋」を渡る
  1253 「橋の袂」 [ GPS:28.2q /348分 + 66分 ]
  残り 10q 何とか1500はクリアー出来る?
 橋を渡って 小さく上る
  右側は 天竜川の崖 ・・ 樹林の隙間から川面が見える
 小さな川「毛賀沢川」だが 橋に行くため 「天竜川」から離れ
  印象的な生垣のお宅の前から、「輝山会記念病院」を大きく回り込んで
 「毛賀沢川」沿いに 「天竜川 右岸」に戻る
 「右岸」を 800mほど遡り
  見えてきた 「水神橋」で左折 市街地へ向かう

 今回新設の 「竜東コース:16q」 は
  橋の奥に見えている 丘の上を歩き この「水神橋」で 40qに合流するコース
  見晴らしは良さそうだが、結構アップダウンがありそう
 住宅地を通って
 1353 「松尾公民館」 第3C・P 《 34.3q:残り 4.3q 》 [ GPS:33.9q /407分 + 68 分 ]
  漬物・干し柿を頂いて ペットボトルにお茶を補充
 住宅地を抜け 「JR飯田線・伊那八幡駅」隣の踏切を越えたが
  国道151号(遠州街道)に出て右折、左カーブしてきた「飯田線」踏切を又渡った
 残り4qを切り ゴールが近いが

 探していた「ガリガリ君」 ゲットで もうひと踏ん張り ・・ 去年もこの店だった
 「妙琴公園」の手前で渡った「赤い吊橋の松川」を ここで渡る
  随分昔に思えるが 川沿いを真直ぐ行けば 6q足らず ・・ だいぶ大回りした
 「天空の城」 そちらに行かず、何人かは真直ぐに
  誘導スタッフさん 「コースは 天空の城へ曲がります!」

 国道151号(東中央通り) を真直ぐ進むと 少しショートカットで 厳しい坂が無い
 短いが 何度歩いても 厳しい勾配
  ここを、カットすると 「飯田の坂みち歩きは 完成しない!」
  ・・ 止まらずに 上りきれたので OKとしよう 
 臨時駐車場の「追手町小学校」  ・・ どう見ても「歴史的建造物」

 1872年(明治5年) - 飯田追手町の旧飯田藩文武所を改造し、筑摩県管内第三十番小学校開校
 1929年(昭和4年) - 現在の校舎に新築落成
  校舎・講堂:2005年12月26日 国の登録有形文化財に登録
 1447 ゴール 《 38.6q 》 [ GPS:38.5q /462分 + 77分 = 5.00q/h ]

 しっかり晴れて 気持ちよく歩けた
  ちなみに ゴールタイムは
  昨年: 1416 と早かったのは「猿庫の泉:通行止めでカットされた」
  一昨年:1444 ・・ と、ほとんど同じ (今年は 「抹茶」 を頂いた)
 3月は毎回飲んでいた 「攣り防止薬」この日も飲まなかったら
  目が覚める時に 足が攣った ・・ 念のため、「薬を飲んで」 2日目へ
    ウォーキング一覧に戻る      2日目へ >>