'21年5月30日(日) 豊田安城サイクリングロードを歩く 計画 | ||||||||||
|
||||||||||
コロナ禍で 秋の2D再開も不透明な中 IVV付き 第3回 鶴ヶ崎100qW(10.23-24) が参加者募集中(締切:8月末) 春開催から延期された しおや100q(申込済み)の 2週間前だが 参加検討する事に |
||||||||||
豊田安城サイクリングロード 32qを歩いた | ||||||||||
![]() |
||||||||||
907 名鉄西尾線:南桜井駅スタート 駅周辺は 安城らしい田園が広がり 駅を利用する人の足はバス? 明治用水路沿いを北上して 安城市街地へ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
300m 進んで 豊田安城サイクリングロードキロポスト 終点まで 1q 地点から歩き出し この日は 32qの行程 (33q地点がゴール) |
||||||||||
![]() |
||||||||||
明治用水赤松分水工を 通過 JR:東海道新幹線まで 1.7q北上 予報通り 綺麗に晴れて 暑くなりそう 時おり 押さえないと帽子が飛びそうな風が 気持ちいい |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1021 B 安城公園 6.5q/74分 地点通過 安城市役所は右手150m 安城中心部を 通り抜ける 緊急事態宣言延長され 愛知県下の例会は全て中止 JWA指針 健康2次被害防止のため 地元自治体・住民の理解を得ながら 「 感染防止に努め、健全に歩こう 」 と 十数名が勝手にウォーク (半分は 先日の野沢温泉で お会いしている) 昨年も緊急事態宣言下で 勝手に歩いたが ピッタリ6q/hペース ・・ 後半脱落して ヘロヘロ歩き 今日は 健全Wで 5.5q/h らしいので 多分ダイジョウブ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
JR:東海道本線から100mの 明治用水東井筋西花ノ木分水工 昨年の壁画は 薄汚れていたが 絵柄も変わり更新されていた 明治用水通水140周年記念 安城市立安城中部小学校 創立110周年記念 のプレートが貼られていた |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1041 C安城総合運動公園 8.5q/94分 WC休憩・給水 電車は 朝乗った 名鉄:西尾線 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
豊田安城サイクリングロードは 豊田市から安城市に至る36.3kmの大規模自転車道で、枝下しだれ・明治用水路の水路沿いに、 あるいは暗渠化された水路の上部を利用して整備されています。 愛知県が管理する「豊田安城自転車道」と「枝下緑道」から構成されており、 豊かな緑と水のせせらぎが心地よいサイクリングを満喫できます ただ 昨年から用水路の補強工事が始まっており 途中 何ヶ所かは 自転車・歩行者も通行止め 迂回案内があり 日曜で工事休止 ・・・ 最小限の迂回で通り抜ける |
||||||||||
![]() |
||||||||||
国道1号線 下をくぐり抜ける 幹線道路は 地下道でくぐり抜けるため 信号交差点は極わずか 明治用水路の上を上流に向かう ・・ 微妙な勾配の長〜い 長〜い 上り坂 時おりの 地下道潜りが アクセント |
||||||||||
![]() |
||||||||||
国道1号を越え 暫く木陰の多い工場・倉庫群を通り抜け 住宅地の中へ こちらでも 用水補強工事 歩行者通行止め 案内は 農水施設の耐震補強工事 令和2年9月1日〜令和4年3月末(予定) となっている |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1112 案内板 ・・ 向かいには 明治川神社 (11.6-1.0 = )10.6q 地点 ・・ 1/3 通過 昼食休憩 上郷コミュニティまで 約5q 12時過ぎ到着? |
||||||||||
![]() |
||||||||||
住宅地の中を 1.5q北東に進み 豊田市に入る | ||||||||||
![]() |
||||||||||
途端に 自転車道工事通行止め区間になり 田んぼみちに迂回 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1145 田んぼの中を更に1.5q 進み 自転車道1番の 休憩スポット 三連水車 昼食の上郷コミュニティまで 2qほどで ここはスルー |
||||||||||
![]() |
||||||||||
昨年は 伊勢湾岸自動車道まで 北上したが 800m手前の 高嶺小で東の 県道76号に移り トヨタ自動車上郷センター前を北上 伊勢湾岸自動車道をくぐり 昼食・飲料を仕入れ コミュニティへ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1217 F 上郷コミュニティ 15.4q/190分 30分の昼食休憩 |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
1250 リスタート 用水沿いを北上し 東名自動車道をくぐり抜ける 写真中央奥にこの後通り抜ける 東海環状自動車道:豊田アローズブリッジの主塔が見えている 自転車道案内(安城から17.7q:16.7地点)に 見所ポイント:鴛鴨おしかも城跡 松平信光が城主となって以降、鴛鴨松平氏3代の居城といわれています この城跡は 初めて知った ・・ 小さいが、城跡の雰囲気はあるらしい |
||||||||||
![]() |
||||||||||
住宅街は 用水路は蓋されているが 通ることは出来ない 安全対策?汚染防止? |
||||||||||
![]() |
||||||||||
ぜんそく封じ寺 第通院通過 遊歩道には 豊田安城自転車道の表示 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
住宅地を過ぎると 用水路の蓋が無くなる アローズブリッジが一段と近くなる |
||||||||||
![]() |
||||||||||
豊田 アローズブリッジ(東海環状自動車道)をくぐり抜ける 正式名称:矢作川橋 4径間連続PC・鋼複合斜張橋であり、波形鋼板ウェブ橋 橋長820 m、最大支間長235 m(×2)、最大地上高125.8 m、総幅員43.8 m 2001年8月着工、愛知万博開幕直前の2005年3月竣工・供用開始 2004年度土木学会田中賞(作品部門)を受賞している 名称は一般公募による 上下8車線分の幅員を確保していたが、2016年2月13日の 豊田東JCT以東の新東名高速道路開通までは、 中央の4車線を除く暫定4車線で伊勢湾岸自動車道の一部として供用されていた その後、新東名高速道路の開通に伴い8車線化された |
||||||||||
![]() |
||||||||||
明治用水頭首工 下の分水路を通り抜ける 頭首工で 水を取り込むため 一般に 水源 と呼ばれ それが 公園やダムの名称に使われている 右手 堤防の先に 水源橋がある |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1353 G 水源公園 21.8q トイレ・給水休憩 同じ様に休憩していた サイクリストさん達は 取水口の豊田荒井町から安城まで行ってきて、荒井町に戻る所とか 流石に速い |
||||||||||
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
10分足らずの休憩で リスタート 県道491号:外環状線 山室橋をくぐり抜ける この辺りが 矢作川に最接近 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
そのあと 何故だか、どんどん丘陵地を上り あっという間に矢作川が足元に |
||||||||||
![]() |
||||||||||
サイクリングロード 枝下しだれ緑道への切替え案内 今回起点の荒井町まで行かないので 残り10qほど 枝下用水 〜 明治用水 何気に 続いているのだろうと思っていたが ・・ 用水路としては別物? 開発・管理を巡っては 今に続く 様々な いきさつがあった ググって 建設コンサルタント 葵エンジニアリング HPの 川名が語るふるさとの歴史:矢作川水系 の記事がわかり易く面白い |
||||||||||
![]() |
||||||||||
枝下用水路沿いの 豊田市郊外を西へ |
||||||||||
![]() |
||||||||||
トヨタ自動車本社の北側を通り抜ける 国道248号の歩道橋は サイクリングの絵柄 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
更に用紙路沿いの トヨタ自動車本社工場北側を西へ 前方高架は 愛知環状線 高架の左:750mに 三河豊田駅 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
続いて右カーブしてやっと北進へ向きを変え 名鉄三河線を通り抜ける |
||||||||||
![]() |
||||||||||
用水路調整池?を通り抜け 神龍寺脇の坂を上って I 市民文化会館前へ 29.3q |
||||||||||
![]() |
||||||||||
文化会館の向かいに 挙母城(七州城)隅櫓が見えている 城跡は 豊田市美術館になっている |
||||||||||
![]() |
||||||||||
1536 J 毘森公園 30.3q 最後に 短いが勾配のある 坂を上った ゴールの K 豊田市駅:31.2qまで 約10分だがここで 列詰め GPS終了した |
||||||||||
![]() |
||||||||||
5分ほど待って 坂を下って 豊田市駅へ 6月は 緊急事態宣言終了を待って 例会再開するWAや 自主Wなど いくつかのWで 再会出来そう |
||||||||||
|
||||||||||
毎日のように 2D情報を確認しているが 秋田鳥海は まだ中止発表がない 開催するのでは! と期待の声が聞こえるが、この時期に募集案内も無いので ・・ しまなみ3Dは 開催に向けて 研究中 2Dで 瀬戸内海を渡るコースは中止 ・・ 近場の島めぐり? ・・ 魅力半減 まだまだ 近場歩きが続きそう |
||||||||||
ウォーキング一覧に戻る |