2日目へ >> | ||||||||||||||
'23年3月25-26日(土日) 第18回名古屋2D 参加計画 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
1日目:3月25日(土) Aコース 20qを歩いた | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
851 予報は更に変化し 曇り時々弱雨 結果的には 駅までの往復が降り 歩いている間は我慢の範囲だった 会場:熱田神宮公園 (前回はここで出発式) 1週間前の県WA 例会では つぼみだった桜が満開に |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
入口公園の工事継続や雨もあり 熱田愛知時計120スタジアム スタンド下で受付 受付を済ませ ゼッケンやMAP(C・Pスタンプ確認) の準備 830〜900 受付次第スタートで ここにいる人達は最終組? スタッフさんが サポート隊の最終組が 5分後にスタートします 心配な方は、サポート隊と一緒に歩かれても構いませんと案内中 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
903 折角のマイペース歩き 団体歩行に巻き込まれる?前に スタート 公園を西に通り抜け 堀川を渡って右折 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
白鳥公園から名古屋国際会議場に続く 桜並木も 満開 500m進んで 次の旗屋橋で左(東)岸に戻る |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
堀川左岸に渡り 高速高架 (名古屋高速都心環状線:山王JCT下)まで堀川沿いを 2.1q 北上 道路脇の かわいい 桜も満開が近い スタート時に 皆さん 830から どんどんスタートしましたと聞いたが 前方に ポツリ・ポツリの先行者さん まぁ この辺りは 名古屋myコース 迷うことはない |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
尾頭橋東を通り抜け JR:東海道本線・中央本線/名鉄・名古屋本線をくぐり抜ける この右手500mに 金山総合駅 左に 名古屋高速4号東海線が見えている |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
古渡橋東 交差点通過 前方に 左折ポイントの 山王橋JCTが見えている 今回 寄らないが この 古渡橋東を渡った所が YRW:スポーツデポ WST |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
コース通り 高速下で 左折し 名古屋高速4号東海線下に出て 右折 200m北上 松重閘門手前を左折 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
中川運河沿いを 350m 西進し 線路の手前 名駅通を右折北上 見えている線路は 先ほどくぐり抜けた線路群に 東海道新幹線が加わっている |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
線路下を800m進み 写真右端の 名古屋高速2号東山線をくぐり抜け 左折 線路群高架 をくぐり抜ける |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ささしまライブ交差点を通り抜ける MAPでは 愛知大学のアーケードを通るとなっていたが その直前の 横断注意道路が渡りづらかった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ささしまライブ駅 跨線駅の左に回り込んで 近鉄:名古屋線/JR関西本線を越える ささしま米野歩道橋へ 2〜3人が どこから 上がるのか戸惑っていた ここからだと エレベータかその右に見えている長いスロープ MAPの拡大図でも そこまでは表現できてなかった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
長〜い 跨線歩道橋を渡る 跨線橋の北東に 名古屋駅前のビル群 線路は先にくぐり抜けた JR:東海道本線に 今通り越した近鉄線が合流している |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
跨線橋を降りて 1本西の 米野駅前通りで北上 ささしまライブ駅に較べ こじんまりした 近鉄米野駅 思わず2度見してしまった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
700m北の太閤通まで 古い町並みの残る住宅地を進み |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
笈瀬通交差点で左折 550m西へ | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
1016 太閤通駅(旧中村区役所駅)[ 6.5q/73分 ] で右折:北上 予期せぬ 団体さんにちよっとビックリした 階段を上がってくる人もいたから どうやらWC休憩だったらしい |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
名古屋市道名古屋環状線を 1.7q北上 この右手(東) 800mが名古屋駅 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
鳥居通に合流 その先の線路群が見えている |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
手前から JR:東海道新幹線・東海道本線・名鉄:名古屋本線・犬山線 名古屋駅は 右手(南南東) 1.4q くぐり抜けた 栄生駅前交差点を右折 南東へ 線路沿いを 230m進む この辺りが コース北西端 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
トヨタ産業技術記念館を 回り込んで 東進 ・・ ササッと見学したこともあったが今回スルー 300mで イオンモール前を通過 前回(4年前) 参加時は 建設工事が始まったばかりだった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
お隣の ノリタケの森 前回は 中に入って昼食休憩 天気が怪しいのと 締切 15時 はそれほど 余裕もないと どんどん進む |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ノリタケの森から 更に東に進み 今度は 名古屋高速6号清須線で左折:北上 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
高速下を 400m 浅間町交差点で右折 サポート隊さん なかなかいいペース 列が長くなっているが 昼食の名城公園が近いので そこで列詰め? |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
浅間町交差点で右折 450m 東進し 堀川を渡って左折 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
清正像や能楽堂には寄らず西側を通り抜ける 名城正門前への桜並木も満開だが 左(北)へ進む |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
お堀の西側を回り込む ! ここには 大きなホテルがあったが 建替え? |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
西北隅櫓(御深井丸おふけまる 戌亥櫓) 別名清洲櫓 戦災で天守が焼失してしまった名古屋城では 一番歴史的価値があると思われる 3層3階の大型櫓で清洲城天守を移築したともいわれている |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
1127 お城の北に回り 手早く 昼食休憩 雨に洗われたのか お城の屋根がクッキリ 名城公園(背中側)には 屋台が出ているが 怪しい空模様で 人出はいまいち? ガソリンを探しているのか ゼッケンをつけた人もちらほら |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
10分ほどで リスタート しだれ桜も満開 なかなか いいタイミングだった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
大津通から 桜の額縁を通して 名古屋城 欲を言えば 青空が欲しかった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
こちらは 金シャチ横丁 宗春ゾーン 屋外にテーブルが出せるようになっていたが 時おりの雨で お客さんは屋内で |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
名古屋市役所 続いて 愛知県庁前を通り抜ける 名古屋高速都心環状線下:大津橋交差点を 渡ってから左折が 直前で信号が変わり 先行者さんにつられ 手前で左折 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
行き過ぎて次の久屋橋交差点を横断 久屋大通公園内を 微妙に引き返して南下 MAPには 公園内の店も示され 現在位置が判るようになっている タリーズコーヒーから 「セントラルブリッジを渡る」の文字 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
公園内の大きな歩道橋 この日の コース最高標高? |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
脇の桜を 上から鑑賞 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
続けて 国道19号:桜通を通り越す 前方 2.4q西に 名古屋駅 コースは陸橋を降り 750m西の 長者町繊維街へ左折 左下歩道に 先行者さんの姿が見える |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
その 長者町繊維街を 900m南下 C・Pのある 白川公園へ 何ヶ所かに 繊維街の看板ゲート |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
1224 白川公園C・P [ 15.5q/201分 + 46分 ] ・・ 写真忘れ 公園内を西に通り抜ける プラネタリューム横を通過 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
名古屋高速2号東山線:若宮交差点をくぐり抜ける 向かいのビル温度表示:14℃ 日差しは無いが、風も無いので 歩き易い天気 国道22号:伏見通を 3.5q南下で ゴール会場だが |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
大須観音を通り過ぎた | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
「西本願寺別院の看板に入る」 MAPコメントに従い |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
境内に入って振りかえると 見事な桜と お寺では珍しい建物 ・・ 大屋根がない? ネットに 東京の築地本願寺と同様、 外観はインド様式、内部は伝統的な寺院の造りになっている との記事があり、自分が知らないだけのようだ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
門前には 葛飾北斎大達磨揮毫の地や 医学講習場跡 ・・ 名古屋大医学部へ 案内板があった |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
別院を出て 仏壇店の並ぶ 下街道を500m進み |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
国道22号:伏見通に合流 合流点が 橘町大木戸跡 名古屋城下町の南端部で美濃路の入口として大木戸が設けられていた |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
名古屋高速都心環状線をくぐり抜ける 前方に 金山駅のランドマーク ANAクラウンプラザホテルが見えてきた |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
信号タイミングで道路を渡り 地下鉄:西高蔵駅を通り抜ける 公園入口で スタッフさん達がお待ちかね |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
1322 スタッフさん達の待つゴールへ GPS止めるのを少し忘れていた ゴール手続き 完歩記念副賞 くじ引き ・・ 空くじなし ・・ 10分ほど挨拶などして 引き上げた |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
2日目 12時台:6o雨予報 それだけで 自主規制値だが 参加は 明日朝決める事に |
||||||||||||||
ウォーキング一覧に戻る |